
4歳の娘が時間にルーズでイライラしています。着替えやトイレのタイミングが遅れ、遊びに夢中で反応しないこともあります。タブレット学習もやりたがらず、寝る時間が遅くなることもあります。年少の子はこんなものなのでしょうか。発達障害が気になります。
4歳 何をやっても時間がかかりイライラしてしまう😭
4歳、年少女の子の母です。
娘は気が散りやすく、朝の着替えなどの最中でも目に入ったおもちゃで遊んでしまったりして時間がかかります。本人的にはここにぬいぐるみを置いてから着替えよう…などとイメージはあるようですが時間がかかりつい急かしたくなります。
また、1年以上前にパンツになっているのにギリギリまで遊びたがったり、面倒くさがって間に合わずチビってしまうことが未だにたま~にあります。
また、遊んでいると声をかけても反応しないのでイライラします。(オヤツなど都合のいいことは聞こえているので、わざと無視している?)
タブレット学習も本人がやりたいと言って始めましたが、難しくなってくると声をかけてもやりたがらず、でも寝る前に「やる」と言い始め寝るのが遅くなったり…。
年少ってこんなものですか?毎回他の子はもう少ししっかりしているのでは?と比べてしまいます。
4歳になり、下の子も生まれもう少ししっかりするのかなと思うのですが…私が厳しいでしょうか?発達障害なのではないかと気になっています。
口も立ってきて、手が出そうになるくらいイライラすることがあります😭最低ですよね😭
- 初めてのママリ🔰(生後2ヶ月)

初めてのママリ🔰
ちなみに、園の先生からは特に何も言われていません。自分で支援センターに相談しようか迷っています…。

はじめてのママリ🔰
まだ年少のときは一緒に着替えさせてましたよ😅タブレットとかは難しいと年少に限らず教えないと辞めたりはありますね💦それだけでは発達障害とはならないと思います😭
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が子どもに求めすぎなのか?それとも子どもがゆっくりなのか?と分からなかったので、同じ年少の時の話を教えて貰えてありがたいです🥲
私が口うるさすぎるのかもしれません…💦- 2月10日

はじめてのママリ🔰
うちにも今4歳がいます!
そんなもの、といわれればそんなもんなような。
指示は入ります!どうしても遊んでからしたい!って言う時は、じゃあ5分ね!と言えば納得して、遊んだ後にしっかり着替えてくれます。
トイレは朝やお出かけ前、ごはん前などまだ声かけしてます!
-
初めてのママリ🔰
確かに時間やタイマーや時計などをつかうと納得して出来てます💡
でもそれも、タイマー使わないと出来ないなんて…と思ってしまっていました💦
それでいいんですね、同じ年齢の子がどこまでできるのか分かず否定的な目で見ていました🥲- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は時計が分かるだけお利口さんだと思っていました😂
片付け大急ぎでしてほしい時は運動会BGMもよく効きます!!
うちの子はタブレットはしてませんが、ドリルはよく取り組んでます。お勉強の波が来た時に一気に一冊終わらせるタイプです。本人がまだ文字が読めないので。1人では出来ないので、横に誰かがつきっきりですよ〜😆- 2月10日
-
初めてのママリ🔰
道具や音楽などに頼ってやれればいいんですよね、私の心が狭すぎました😭
一気に1冊は凄いです💡集中力ありますね👏✨
でも横に付きっきり、そうですよね、一人でやって~!って突き放したりしてたので余計やらなかったのかもしれません…
確かに娘は気が散る方だとは思いますが、私の接し方がわるかったなと反省しました🥲 ありがとうございます!- 2月10日

ママリ
5歳年中でも同じですよ😂
発達障害とかではないと思います。園ではどちらかというとしっかりしているみたいです。集団は得意です。
でも家では、初めてのママリさんが書いてあるのとほぼほぼ同じです。
私もつい求めすぎてしまうところがあってイライラしてしまいますが、そんなもんなんだと思います🥺
赤ちゃんいると余計時間におわれるし、自分でさっさとやってって思っちゃうんですよね😇
-
初めてのママリ🔰
そうなんです、赤ちゃんにかかってしまいつい「4歳なんだからやってよ~」と思ってしまう…子どもからしたら急に色々自立させられて負担ですよね🥲
うちの子は園でもマイペース?なほうだとおもうのでそういう性格もあると思うのですが(苦笑)、もう少し暖かく見守らなくてはと反省しました💦ありがとうございます🙇♀️- 2月10日

はじめてのママリ🔰
わかります。
うちも4歳の娘そんな感じです。
朝はトイレ入ったら出てこないし、ご飯も食べてる途中でも近くにぬいぐるみや気になるものがあると遊んでるし、朝の支度まっったくすんなりいきません。
テレビ見てると2回言わないと耳に届かないのにオヤツに関する単語やちょっとしたカサっと音(オヤツ開ける音)とかには敏感に反応するので、聞こえてんじゃん!となったり。
正直4歳になってからイライラする事多いです。
それに保育園の昼寝中のお漏らしが増えていて、他の家の子はもうお漏らしなんて殆どしてないんじゃないの?とか思ってしまいます。
うちは下の子が生まれて、下の子の相手をしてくれたりとお姉さんらしい一面も出てきて成長を感じました。
が、生活態度や様子は上記のままです😅
でも下の子が生まれて本人も我慢してる事多いのかなと思ったり、こちらもお姉ちゃんなんだから…とどこか期待値を高くしてしまってるかもと反省したりしてます。
言葉が遅れてるわけじゃないし、園のお友達と馴染めてないとかでないならば発達障害ではないんじゃないかなぁと個人的には思ってるのですが…。
-
初めてのママリ🔰
うわ~めっちゃ似てます!!うちの子と娘さんと気があってお友達になれそうです😂 ✨
そうなんです!わたしも4歳になってからイライラするようになって…思い返すと下の子が産まれたのがちょうどそれくらいなので、私の余裕もなく、勝手に期待値あげていたのかもなと皆さんのコメント読んで反省しました。
確かに、言葉の遅れやトラブルはないです💦マイペースな性格なんでしょうかね…😂- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
こちらの投稿見た時私もイライラと反省を繰り返してる状態だったので、うちだけじゃなかった!と思い長いコメントしちゃいました笑
そうなんです。マイペースな性格で…とはいえ朝は忙しいので早くやってよ!とついつい思っちゃいます😂
下の子もいると前よりも朝が忙しいので更に余裕なくなりますよね💦- 2月10日
-
初めてのママリ🔰
コメントしてもらって「うちだけじゃない」って救われました😂
ほんとに、あっという間に時間が過ぎますよね💦
ここで貰ったコメント見て、今日は優しくできた気がします!💪🏻
お互い頑張りましょうね❣️- 2月11日
コメント