
4歳の子どもが食事を異常に遅く、咀嚼に時間がかかりすぎて困っています。好きな食べ物は早いですが、嫌いなものは少なく、飲み込むのが遅いのが悩みです。どうしたら良いでしょうか。
上の子(4歳)の食事が遅すぎてイライラが止まりません。
背が高く本来大食いです。好きな物、例えば焼肉、焼そば、パスタなどは早いです。嫌いなものは少ないですが好きなものも少ないです。
毎日晩御飯にイライラが止まりません。
食べるのが遅すぎます。
口に入れるのですが異常に咀嚼が長いです。
もう口の中に粉々になってても咀嚼し続け、一口で何分かかってんだ?って感じです。
早く飲み込むように伝えても「まだ飲み込めないんや」と。特に嫌いでもないので飲み込みたくないわけでもありません。
誰に相談しても咀嚼が長すぎる、飲み込まないタイプの子が少なすぎて良いアドバイスが貰えません。
下の子は食べさせたら早いタイプなのでとても楽ですが、上の子は食べさそうにも口からなくならないので食べさすことができません。余計イライラするので放置です。
時間で強制終了しようにも、30分なんてしてしまうと全然食べてないし。体が大きいのに食べないのも心配。絶対お米から食べるので野菜を何も食べずに終わるのも嫌ですし。
ほんとに何分も噛み続けるのです意味がわかりません。
- きゃあ(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ティアラ
よく噛んで食べてるのは
とても偉いと思いますよ(*¨̮*)
あまり食べてる時に
怒ると食べるのが
嫌いになってしまうので
見守るしかないかと💧
テレビ付けてよそ見してるなら
別ですがご飯に集中して
噛むのが多いなら見守るのが良いと思います🤲´-
早食いとかじゃないなら
良いと思いますよ˘͈ᵕ˘͈
きゃあ
私もそう思うのですがあまりにも長すぎるんです。一口5分とかあります。私も仕事から帰ってお風呂も入れないとだし、1時間半も2時間も、待ってる余裕ありません😭
テレビは消してます。噛みながら手で遊んだり、なんか触ってみたり、とかはあります。