
離乳食初期の進め方について相談があります。野菜を単体で食べない場合、お粥に混ぜても良いでしょうか。また、苦手な食材はどう対処すれば良いでしょうか。
離乳食初期の進め方についてアドバイスお願いします🙇♀️
先週10倍粥から離乳食をスタートして、本日初めて人参をあげてみました。 単体であげたところ反応はイマイチで、怪訝な顔をして舌をべーっとだしてしまいました。
お粥に少しずつ混ぜて食べさせたところ食べてはくれましたが、最後の方にぐずってしまったのでその時点でやめて完食はしていません。
そこで質問なのですが、
①野菜単体で食べない場合は、お粥に混ぜて食べさせてもいいのでしょうか?
味に慣れさせるため、別々の方がいいでしょうか💦
②初めての子育てで離乳食どうしたらいいのかわからず、子育てアプリを参考に離乳食を進めています。
アプリによると明日の献立も同じくお粥と人参ペーストなのですが、人参は苦手?そうなので別の野菜にしてみてもいいのでしょうか?
次に試そうと思っていたかぼちゃペーストを作って冷凍してあります。
苦手そうな食材は今後どのようにしていけばいいのでしょうか?
離乳食難しくてどうやって進めたらいいものか、悩んでいます。
経験者の方にアドバイスいただけると助かります🙏
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
初期はまだまだ母乳やミルクがメインなので食べなかったらお残ししてました✋
①混ぜても大丈夫です!
ただうちは混ぜたらそれはそれでアウトで食べてくれなかったです🤣
②初期はアレルギーチェック感覚なのでできれば初めての食材は2日連続あげたほうがいいと思います🤔
苦手でも次の日の気分で食べるかな、と思って一応出してました!

はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️毎日お疲れ様です…!
離乳食ほんとーーーーに悩みますよね😭
わたしも初めての子育てなのですが、もしご参考になればと思いコメントさせていただきます…!
①味や食感が嫌いなもの(うちの場合は、しらすを嫌がりました😅)はどう頑張っても単体で食べなかったので、混ぜてあげちゃってました。ネットや本では、舌を育てるためにそのまま〜と書いてありますが、そんなことしてたらアレルギーチェックが終わらないし、野菜の中にはそのままだとボソボソして食べづらいものもあったので、食べない場合はガシガシ混ぜてました(笑)
そんな育て方をして今11ヶ月ですが、茹で野菜単体でも食べる子に育ってます(むしろ茹で野菜大好き)ので大丈夫です!
②別の野菜にしてもオッケーです🙆初期は食べることになれる、食べられる食材を増やしていく(アレルギーチェック)段階なので☺️!
なんかアプリだと、2日連続であげてから次の野菜行ってますよね💦わたしも最初律儀に守ってましたが、このペースでやってたら食べられるもの増えなくね?と思い、途中から1回小さじ1食べれたものはアレルギークリアとしてどんどん次の野菜食べさせてました!
苦手でどうしても食べられない食材は、ちょっとずつお粥に混ぜて食べさすか、小さじ1食べれたら「アレルギーはクリア!そのうち好きになったら食べるでしょ」として、その1回ぽっきりでそのままフェードアウトしてました(笑)
わたしも最初どうしたらいいのかわからなくて迷子だったのですが、今となっては5.6ヶ月の初期の段階は離乳食から栄養をとるわけではなく、「食べる」ということに慣れるのが目的なので、とりあえず1日の中で1つ新しい食材にチャレンジできたらハナマルだったかな、と思います。
もしお持ちでしたら申し訳ないのですが、「うたまる離乳食」という本が私的にはわかりやすく、何より本の通りに進めればいいので楽でした。
うちの場合は、この本をベースに食べたことない食材を毎回1つ別枠で入れ込んでました!(携帯のメモに、1/1 小松菜 1/2 キャベツ、とか書いて管理してました。笑)
長々すみません💦偉そうなこと言える立場じゃないのですが、子育てがんばりましょー!
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく書いてくださってありがとうございます😭
先輩ママさんの情報とても頼りになります!
たしかに今は食べることに慣れてもらうのが大事ですよね!
人と比べたり本やネットの情報に固執しすぎず、子供のペースで進めていけたらいいなと思いました😌
「うたまる離乳食」SNSとかでもおすすめされてたので悩んでました!早速買ってみます!
初めてだと右も左もわからないことも多くて日々子育て大変ですよね💦
お互い頑張りましょう!
本当にありがとうございました😊- 2月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、大変参考になります🥹
なるほど、2日連続であげるのはアレルギーチェックのためなのですね!
水分量とか調節して明日も人参に挑戦してみます🥕