
コメント

はじめてのママリ
キッチンで使うものはシンク下に、洗面所・お風呂で使うものは脱衣場のクローゼットに、など、補充する楽さを考えるとそれぞれのすぐ近くに置いた方が楽だとは思います🤔
でも1箇所にまとめてたら全体見渡せて、買い忘れ防止にもなるかもですね😃
我が家は縦長の家なので、取りに行くのが面倒なので各場所に置いてる感じです😅

すず
基本使う場所で保管してて
トイレットペーパーのストックのストックとかまとめ買いして入りきらないボディーソープとかは土間部分の棚に置いてます!
-
ママリ🔰
大きいストック入らないですよね!
まとめて保管できるところがあるとある意味楽ではあるんですよね🤔- 2月10日

はじめてのママリ🔰
それぞれ使う場所のすぐそばに収納してます!ストックが多かったり大きて収まりきらないもだけ別の場所に置いてます!
-
ママリ🔰
私も収まりきらないものだけにしようとおもいます!
近くにあった方が楽だなーと度々思います🥹- 2月10日

ママリ
洗面所で使うものは、洗面台の引き出し。
(ハンドソープ、歯ブラシ、ペーパータオルなどのストック)
キッチンで使うものはパントリーの1番上。
(キッチンペーパーやラップのストックなど)
リビングで使うものとトイレットペーパーなどの大きなものは階段下収納にしまってます!
それぞれそんなに遠くないですが、一応使うものの近くに〜を意識してます!
旦那や、将来子供が大きくなって補充してくれる時に分かりやすいかなと😂
-
ママリ🔰
近くの方が探しやすいですよね!!
確かに大きくなっててつだってくれるとき遠くにあったら難しそうですよね😂- 2月11日
ママリ🔰
近くの方が楽ですよね💦
その場の収納に入り切らなくて一つにまとめてます😂
工夫して別々の箇所に入り切るようにしたいなと思います🥲