
子供が他人の会話に介入したり、アニメのセリフを大声で言うことについて悩んでいます。一人っ子で発達に不安があるため、同じような経験を持つ方の意見を求めています。
いつになったら知らん人の会話を聞いて返事したりしなくなるのかな。知らない兄弟同士であっち行って!って言い合いしていてそこに「あっち行ってって言わないで」と言っちゃう我が子....
なんだろうまだ境界が曖昧というかなんというか...
そしていつになったらアニメの世界のセリフを大声で言いながら成り切るのをやめるんだろう....私はわかるけど正直周りの目....言葉が拙いから尚更何言ってんだの目(特に子供)
やっぱり幼いよな〜
一人っ子だから余計なのかな、それともやっぱり発達グレーだからかな...
今だけの特別な時間だと思っていればいいかな〜。(抱っこはそれで乗り切ってる😇)
同じような(ようだった)発達グレーのお子様いらっしゃいますか?
ただの愚痴ですが同じような方からコメントいただけるとありがたいです😮💨
- ママリ
コメント

退会ユーザー
3歳の子がそうです!
エコラリアと他人の会話に反応もあります…
悩みますよね😩

やちる
長男、次男共に診断下りてるのでグレーではないんですが同じ感じです💦
ただ長男たちはめちゃくちゃ自然に会話に入るようになってきたのであまり気にならなくなってきました🤣
相手の子が嫌がってるようなら誘導して離れるようにしますが受け入れてくれたらしばらく様子見ちゃってます🤣
そしてアニメの世界のセリフ大声で言うのも一緒です🤣
次男は最近クレヨンしんちゃんのセリフばっかりで園でリアルしんちゃんって言われるようになりました😇
その前はブルーイっていう知ってる子ほぼいないのにハマっててその歌とか大声で言ってて周りの子ポカンでした😇
過去に1人だけブルーイ知ってる子いて私がえ?知ってるの?ってテンション上がってしまいました🤣
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じような感じなんですね〜😖
共感いただき嬉しいです😭
知らないところの会話入ってって何が何だかわからないのに自己主張はするんで...言われた子も「え?」みたいな顔するし、知らない大人にも話しかけたりするんでほんとちょっと勘弁してって感じで💦
なんて言って引き剥がせばいいのか言葉選びに迷います😓
ちょっとずつ上手く適応?していくんですかね...
アニメの世界没入するのも一緒なんですね!
誰にも迷惑はかかってないですが、テンションも上がりやすいのでやっぱり変に目立ちます😓
ブルーイ聞いたことあります!キャラクターも見たことあります☺️
うちもポコヨっていう誰も知らないアニメにめちゃくちゃハマった時期があって誰も知らないのに1人大はしゃぎでみんな😶??って感じでした。
最近はトーマスーーー!!って言いながら走り回ってます😓
せめてその大声だけでもなんとかならないかなぁと思ってます😓- 2月11日
-
やちる
次男も分かってないのに自己主張する時あります!いきなり違うよ!こうだよ!とか向こうの子が合ってるのに訂正し始めたりするのでその時はそうじゃないよ、お友だちが合ってるんだよーって私が訂正したりもしてます💦
言葉選び迷いますよね😭
うちは〇〇のところにいくんじゃなかったの?とか向こうになんかあるよ!とか他のことに興味がうつるように誘導して相手にすみません💦って謝って離れること多いです💦
すっごく分かります!
うちもすぐテンションあがるのでめちゃくちゃ目立ちます💦
やるなら誰もいないところでやってーってなります🤣
ブルーイ知ってるんですね‼︎
大体みんな知らなくて私もなんでこんなに好きなんだろうってちょっと疑問に思ってました🤣今はディズニープラスを解約したので見れなくなりましたがこちらの意図としてディズニー行く前の予習でディズニーアニメを見るために入ったのに全然見てくれず次男に至ってはトイストーリー怖いとか言われ🤣
ポコヨ初めて聞きました!調べてみたらうちの子たちも好きそうな感じでした🤣
トーマスなら他にも好きな子多いので誰か仲間いないかなって私探しちゃいそうです🤣
本当パジャマスクとかおかしなガムボールとかティニピン?とか私が全然知らないアニメばっかりでよく見つけるなって思ってました🤣
ただこの間お店行った時ティニピンのグッズ売ってるところがあって私が知らないだけで意外と有名なんだ!って発見がありました🤣- 2月11日
-
ママリ
境界が曖昧というか、それも抑えられない衝動って感じなんですかね😓
良い方に捉えれば外交的というか友好的ともいえますが、やっぱり会話が成り立ってないので悩ましいです。
親だけじゃなく他所の子にも気を使いますよね😓ごめんね〜💦って感じで...
ディズニー行く前の予習で見ていたんですね!
しかもトイストーリー怖いんですね😂
良かれと思って見せたら違うアニメにハマりメインは怖いという...ちょっとショックですねそれは😅
なんでだーれも知らないようなアニメにハマるんですかねぇ💦
アンパンマンも通らなかったし、パウパトも興味なし...
謎にモルカーとぐでたまが好きなんですが、モルカーに至ってはブーム過ぎてるし💦
興味関心の問題なんで仕方ないんですけどね。
もうちょっとメジャーなものになりきってくれ(ライダー系とか)と何度思ったことかって感じです😓- 2月11日
-
やちる
自分目線というか?うちは特にアスペルガーもあるので相手がどう思うかなど想像するのが難しく話してる子がいたら自分に話しかけられてると思うのか自然に会話に混ざろうとします🤣
そしてもしかしたら同じくらいの子はみんな友だちだと思っているのかもです🤣
うちは田舎だからなのかけっこう会話に勝手に入ってもほとんどの子がそのまま受け入れてくれる子が多くて毎回ありがとう☺️ってなってます🤭特に男の子はかなり年上の子でも普通に受け入れてくれる子多くて助かってます🤣
そうなんです!
全然ディズニー見たことなくて色々見せてから行こうと思ってかなり前からディズニープラス入ったのに見るのはブルーイばっかりっていう🤣
トイストーリーは1はシドが怖いって言って2はにわとりが怖いって言って3はロッソ?ピンクのクマが怖いって全部敵?悪者?が怖いって言ってそれが出てくるともう見れないっていう🤣
不思議ですよね🤔
うちはけっこう広く浅くでアンパンマン 、パウパトも好きなんですが特にこのキャラが好きとかなくて全部好きって感じで特にハマるのが本当マイナーなアニメばっかりっていう🤣
最近何故かまたアンパンマン ブーム来てアンパンマンの映画ばっかりみてるんですが同い年の子はみんなアンパンマン 卒業してるから全く話が合わないという🤣
モルカーうちも一時期見てましたがあまりハマらなかったです🤔何系が好きとか特に無いのでなににハマるか本当にわからないです🤣
私が仮面ライダー好きでハマらせようとしたら戦いごっこばっかりになって白熱しすぎて怪我するみたいな感じになってしまってうちでは禁止になりました🤣その代わりプリキュアはたまに見てます🤭
本当なりきったりセリフ言うならメジャーなやつにしてくれたらみんなわかるのにと凄く思います🤣
自分が知ってるイコールみんな知ってるっていう感覚なのでたまにセリフの続きとか強要するので焦ります🤣- 2月11日
-
ママリ
受け入れてくれるとほんと感謝の嵐ですよね😭
わけわかんないだろうけどありがとう!って思います😭
トイストーリー、そういえばちょっとドキドキするシーンはありましたね!
そこを乗り越えて頑張れー!ってなるんですがなかなか難しいですね😖
ライダーごっこも良し悪しありますね💦
うちは見せようにも見向きせずほんと興味ないんだと思いました😅
セリフの強要、うちもあります😂
誰の何のシーン?!って感じですよね。
お友達や先生なら余計に🤔???って感じでしょうし。
周りを見ても誰もそんな子いないので気持ち共有できてほんと嬉しいです😭✨- 2月11日
-
やちる
本当ですよね!
そしてやっぱり受け入れてくれる子はめちゃくちゃいい子が多いです☺️
ドン引きされてもいいくらいなのに相手してくれるって凄いですよね🤣
ショートが何かで小さい子がトイストーリーの場面を再現してる動画見たことあってめちゃくちゃ可愛い🩷ってなってうちの子もそういうのしてくれたらいいのにって思ったのにダメでした🤣
仮面ライダーの話けっこう難しい気がしてて見てる子内容分かってるのかなってたまに思います🤣
戦隊の方が話分かりやすい気がしてます🤣
セリフの強要は本当勘弁して欲しいですよね😂
親でも分からない時あるので他の子に振らないで欲しいです🤣- 2月11日
-
ママリ
受け入れてくれる子はいい子多いですよね✨
というか小さい子の配慮して遊ぶ小学生とか、対応が優しい子はほんといい子なんだなって思います😌うちもそんな子になって欲しいです🥲
セリフ、親でもわからないですよね😂😂
え????と思って考えて何となく言ったセリフに「違うよ!!😠」と言われたり...
最近は「〇〇って言ってね」から始まることが多くなりました。笑
これからもうちょっと距離感が掴めたり、少しずつ自分の中で消化できるようになれれば嬉しいですね✨
たくさんお話しできて嬉しかったです!
ありがとうございました😭🙇🏻♀️- 2月12日

ママリ
グレー(診断なし療育利用あり)の息子も、赤の他人の話に入ることあります😭
〇〇じゃないでしょーとか…
ボソボソっと独り言のように喋るので相手に聞こえてるかはわからないですが、恥ずかしいし失礼なのでやめてほしいなと思ってます😭
うちは、知らない人に自分の話を一方的に喋ることもあるのでそれも本当に悩んでました。
アニメの世界に入り込むのも一緒です。
うちはトーマスの汽笛の真似を唐突にすることがあり、同じくらいの子からも変な目で見られるのが辛かったです😭
年長の今は少しずつ減ってはきてますが、やっぱり他の子はしないようなことされると周りの目も気になるしこっちのメンタルやられます😢
-
ママリ
コメントありがとうございます!
知らない人の会話は放っといていいんだよって思いますよね😓
あばたには関係のない話なんだよーと...
一方的の話すのも困りますよね。
相手困るだろうし、変に会話止めると怒るし...
トーマスの汽笛!
うちは踏切の警報音が多いです😭
踏切になりきるのでうるさいし、周りから変な目で見られるし私もメンタルが持たない時あります。
子供は楽しんでるし、無理にやめさせるのも違うんだと思い公園とかでは好きにさせてますがそういう姿を見るたび「あーやっぱり定型ではないんだな...」と思い知らされます。
そうのうちいい思い出になるのかなぁ...
でもやっぱりつらいですよね😞- 2月11日
ママリ
コメントありがとうございます。
ほんと人の会話に首突っ込むな〜って思います😞
これも成長待ちなのかな😮💨