※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まお
お出かけ

優先エレベーターでの出来事についてお尋ねします。私たち家族が最後に乗り込み、降りるべきだったのか疑問です。周囲の反応が気になりました。優先エレベーターのルールについて教えてください。

優先エレベーターでの出来事

乗っていたのは
・ベビーカー持ちの親子一台
・小学生と父親の親子
・20代カップル
・その他普通そうな大人5.6人
・私たち家族(未就学児、小学生低学年込み5人)

・2.30代と5.60代の親子
↑この2.30代の親子の娘の方が
ベビーカーの人がいる階に止まった際誰も降りなかったら
"ここって優先じゃないの?ベビーカーきたらこの人たち降りるべきでしょ。"とおそらく私たちに
コソコソコソコソ話しているのがエレベーター中に聞こえていました。

最後に乗り込んだのは私たち家族だったので、私たちが降りるべきだったのかもしれませんが
こちらも子連れで1階から15階までエスカレーターで歩かせるのも難しい、抱っこも18キロあってさすがに長時間は難しい状況だったのですが、コソコソ言われてかなり気分悪かったです。

そんなに言うならその2.30代親子が降りたら良かったと思いませんか?💦
その後乗ってきたカップルにもぐちぐち言ってました😩

優先エレベーターは元気な人でなく最後に乗り込んだ人が降りるエレベーターですか?
田舎に住みで優先エレベーターに遭遇せずよく分からないのですが私たちが降りるべきでしたか?💦

コメント

しろくろ

嫌な親子ですね😂
お子さん連れてだし、降りなくていいと思いますよ。
普通そうな大人、と書いてますが、見た目に普通でもどこか悪い人もいますし、それは分からないかなぁと💦
優先エレベーターとあっても自ら降りる方って少ないのでエレベーターガールの方がいないエレベーターは乗れたらいいな、くらいに思ってます🥲

  • まお

    まお

    嫌な親子ですよね🤣
    そうなんです、見た目普通でも足が悪いとかもあって分からないのであえて普通そうなと記載させていただきました🙂
    もしかしたらそのぐちぐち言った人も足が悪いとかかもしれないのですが😅
    優先エレベーターって表記が微妙なので専用とかにする方がベビーカーの方等は乗りやすいでしょうね💦

    • 2月10日
ママりん

実際にベビーカーや車椅子の方が乗ろうとしたわけではなく、もし来たらって話ですよね⁇
その際は、「この中で誰が1番元気か」なんて見た目では分からないので、
最後に乗り込んだ扉付近の方が降りるのがスムーズではないかなと思います😊
そのヒソヒソの人も、見た目では分からないハンデがあるかもですし…(聞こえるようにそんなこと言う時点で、何かあるっぽいですけど)

  • まお

    まお

    その後カップルが乗り込んできた後にベビーカーの人がきて結局カップルも降りなかったので私たちも前を塞がれてて降りれずな状況でした💦
    そのヒソヒソの人もわからないですよね。
    私たちも何回も待ってやっと乗れたエレベーターだったので優先じゃなくて専用だと良いのになと思いました💦
    だと誰も嫌な思いしないですしね💦

    • 2月10日
ゆき

お子さん連れなのであれば、普通そうな大人やカップルが降りるべきかなとは思います。

わざわざその場でコソコソ言うことじゃないと思いますが、正直ベビーカーで行動してる身としては、ベビーカーや車椅子などは優先して欲しいな。と言うのが本音です。
何十階もある施設だと、中間階から乗ろうとするとまずベビーカーって乗れないことが多いです。
乗れても1組ずつだったりが多いので😅
そうなると平気で何十分も待つのはザラです。

乗れなさすぎて、下の階に行きたいのに、上行きが乗れそうならまずそれに乗って上まで行ってその後下がる。と言う方法を取らないと一生乗れなかったりします。

  • まお

    まお

    わたしもベビーカーで行動してたので優先して欲しい気持ちはめっちゃわかります💦
    今回私たちもなかなか乗れず上に行く前に下行きのへわざわざ乗って、何回も見逃してやっと乗れたエレベーターだったので多分みんな同じ気持ちで降りたくなかったんだと思います🙂
    でも普通そうな大人も普通じゃないかもしれないし難しいですよね💦

    • 2月10日
  • ゆき

    ゆき

    当事者にならないと、この苦労も理解出来なかったりしますもんね💦
    電車のベビーカー専用車両にいても、全く場所を譲ってくれなかったこともありますし…
    中々難しくてモヤモヤしますよね😂

    • 2月10日
  • まお

    まお

    ベビーカー専用車両とかもあるんですね!
    私も子供の機嫌が良ければエスカレーターでもよかったんですが、何せ寝起きでぐずぐずだったのでエレベーターを選択しましたが、ぐちぐち言われて気分悪いし吐きどころがなくて投稿させてもらいました🤣

    • 2月10日
えるさちゃん🍊

そもそも優先エレベーターにカップルとか乗ってる時点でちょっともやりますけどね😂

それをわざわざ言う必要なくね?って思いますね😂

  • まお

    まお

    優先って結局怪我とかも目に見えないしそのカップルも体調が悪かったのかもですが、文句言ってた親子は文句言えるほど元気ならあなたが降りたらどうですか?と言いたかったです🤣

    • 2月10日
ぴっぴ

私も子供が産まれるまで、こんなにベビーカーありの上下移動が難しいなんてまったく知りませんでした😅健康で元気な大人なのに、エレベーター乗っててごめんなさいと心底思いました。

優先エレベーターって増えましたが、後から来た人のためにわざわざ降りてくれる人なんて見たことないです💦ちなみ私が住んでいる地域は専用エレベーターもそれなりにありますが、ほとんどの人は専用と書いてあることにすら気が付いていないのか、気が付いているけど無視しているのか、普通に大人だけのグループも乗り込んでます。

電車でも、普通の座席に子供を席に座らせていたら、「子供なんだから立たせないよ」ってご年配の方から言われたこともあります。しかも何度か。子供って疲れちゃうからとかではなく、揺れる電車で立たせていたら他の人にぶつかって危なっかしいから座らせているのに、もしかしたら他の人から見たら、抱っこされてたり座らせたりさせているのって、甘えに見えるのかなって思いました。

嫌な人っていますよねーほんと😱

  • まお

    まお

    ベビーカー移動って本当大変ですよね💦
    今回は私たちはベビーカーなしの子連れだったのでいつもならエスカレーター移動なのですが、15階までで、寝起きで抱っこと言われていたので私もエスカレーターで抱っこは怖いしで乗ったのですが、わざわざ聞こえるように文句言う元気があるなら降りてくれよと思ったりしましたが、その人も足が怪我してたとかもありますし難しいです。
    都会に慣れてないので都会のルールだと出口に近い私たちが降りるべきなのかと思いつつエスカレーターも難しいし目的階まで乗りましたが💦

    • 2月10日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    特にルールはないかなと思います🤔優先エレベーターに、優先されるべき人だけしか乗っていなければ、それは早い者勝ちになるわけで降りる必要はないわけですし💦

    我が家は大人が複数いるときは下の子と私だけが乗って、上の子達と他の大人はエスカレーター、みたいなことはよくやります💡

    エレベーターに優先ってつけるなら、施設側も、このエレベーターは優先です。事情がある方のみ乗ってください、と繰り返しアナウンスすべきだと思いますね😅

    ほんと街中にはわざわざ人の気持ちを害する行動をとる人いますよねー人生楽しんでますかー?と聞きたい😇

    • 2月10日