※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで学区を重視すべきか悩んでいます。環境に敏感な娘が小学校で友達と慣れやすいかも気になります。

保育園に預ける時、小学校の学区はどこまで重視しましたか?
小学校区の1番端に家があり、近くの保育園や幼稚園だと小学校区も中学校区も違います。
パートで100時間位働いているので、学区は気にせず近くの保育園に預けるか、遠くても学区を意識して、車で片道15分、週2でお弁当の、長期休みも預かりのある幼稚園にするか悩んでいます。(預かり毎日利用はクラスに数人)

繊細なタイプで環境の変化に弱い娘ですが、小学校に上がったときは、やはり知っているお友達が多い方が慣れやすいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

住んでる地区とは隣の区の、職場近くの保育園に預けてました。
繊細で人見知りの激しい長男は、小学校の入学者100人中、1人しか知ってる子がいませんでした。その子とはクラスは別でしたが、すぐに友達もできて慣れてましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場の近くだと送迎が楽になりますよね^ ^
    人見知り激しくてもお友達できたと聞いて安心です✨今は通いやすさを重視します!ありがとうございます☺️

    • 2月11日
あげぱん🥖

うちは保育園が激戦区で近くのところから希望を9園書きましたが近くは全滅で学区外の車で15〜20分の保育園に通わせてます!
恐らくですが同じ学校に行く子はいないかなって感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区、学区外しか通えない程とは💦💦落ちてしまうとそもそも選びようが無いですもんね💦学区は気にせず、近くの保育園にします!ありがとうございます😊

    • 2月11日
Mon

学区は一切配慮せずに選びました。

小学校については、むしろ卒園児いないほうがたくさんの子たちとお話しできて友達は増えると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ卒園児がいない方がたくさんの子とお話しできる、というのは、確かに自分の実体験でも納得しました!
    近くの保育園にします^ ^
    ありがとうございました!

    • 2月11日