※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母がアポなしで家に入ってくることに困っています。玄関での受け渡しを希望しているのですが、どうすれば良いでしょうか。

どうぞあがってください!
と言ってないのに家に入ってくる義母が嫌です…

敷地内同居です
野菜などを持ってきてくれるのはうれしいんですけど、出産前は玄関で受け渡ししてたのに今はズカズカと中に入ってキッチンまで行って野菜を置いていきます…

たぶん孫の顔が見たいんだろうと思い、娘を抱っこして玄関に出たときはそのまま玄関で帰りました。
でもこの前同じ作戦をしたら、玄関あけるなりグイグイ入ってきて、やっぱりキッチンまで行かれました…

産後退院してすぐのほぼ毎日アポなし訪問が辛すぎて、義母が無理になりました。
冷蔵庫もカップボードも勝手に開けられて本当に嫌で、キッチンに入って欲しくないです、というか家にも入って欲しくないです。

アポなしはやめてほしいと夫から伝えたので、今は来る前にメールはくれます。

なんとか玄関で終わるようにしたいんですけど、何か良い言い方とか方法ありませんか?
娘は今寝ている、とか毎回は通用しませんよね…
3回に1回くらいは家に上がられるの我慢するしかないでしょうか😭
いろんな案をいただきたいです…🙇🏻‍♀️

コメント

みぃ

むしろ毎日自分から顔出すのはどうですか?

自分のタイミングで行き、自分のタイミングで帰るのが1番ストレス無い気がします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    こちらから顔を出すのではなく、義母が来たときの対処法を聞きたかったです…🙇🏻‍♀️

    • 2月9日
  • みぃ

    みぃ

    敷地内ですよね?
    毎日顔出してたら野菜も受け取って帰れるしそもそもの来る回数が減ると思ったんですが…
    期待に添えず申し訳ないです

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敷地内です。
    義母が無理なので毎日会うのは苦痛でして…
    こちらこそすみません🙇🏻‍♀️

    • 2月9日
なーちゃん

いつもお疲れ様です!
我が家も敷地内同居ですがピンポンなしで普通に入って来ます😂
わたしは「日中は寝てるときがあるので野菜はピンポンせずに玄関前に置いといてください!」とか「メールくれたら行けるタイミングでこちらから取りに行きます!」とか言ってました。
玄関で終わらせるのは難しいと思うので、出来るだけ家の中に入れないのが一番かなと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ピンポンなしですか😨
    大変ですね…
    玄関で終わらせるの難しいですよね😱
    メールでそのように伝えてなんとか阻止しようと思います!

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

メールがきたら、ママ友来てて〜!お出かけ中で〜!と嘘つくのもたまにはいいと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね!来客中と言うのもいいですね😌
    なんとか阻止していこうと思います😂

    • 2月9日
ママ

うちの義母は少し離れて暮らしてるのですが、通り道で〜と公衆トイレのように家に入ってきて、手も洗わずに
孫の頬をさわります。💢
きもいですまじで😂

とりあえず長年ストレスと付き合えないので、この際はっきり言いませんか?笑
ストレートに言うのも大事かなと。自分がされたらどうかと思う。他人ですよ!

  • ママ

    ママ

    あと、そうゆうのは旦那から伝えてもらえたりしませんか?
    一応お前の家じゃないから
    勝手に入るのも禁止。
    という感じです。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    少し離れてても来るんですね😅
    しかも手洗わないなんて😱

    そうですよね、ハッキリ言わないとストレスたまりますよね😓
    夫にも相談してみます!

    • 2月10日
モリゾー🔰

アポ無しはやめて欲しいというのが伝わるなら、冷蔵庫を勝手に開けるのNGも伝わると思いますが、流石に気まずいですかね😓義母さんがどのような方かで難易度変わりますね💦

産前は距離があったなら子供が見たい時は連れて行くので事前に言って欲しいとルールを決めて、産後のガルガルが尾を引いていてそっとしていて欲しい旨を旦那さん伝手で正直に話すのも手かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言えばきっともうやらない人だとは思いますが…
    気まずくて言えずにいました😓
    正直に言ったほうがあとあと楽ですよね…
    夫にも相談してみます!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

来させないのも勝手に入られるのも対応するのもストレスですね😭
居留守や理由をつけての対処は今後かなりストレスになると思います。根本的な部分を排除しなければいつか爆発しちゃいそうです💦なので、「対応しない」を選択するのはどうですか?

この際ルールを決めて、旦那さんがいる時のみに来ていただくようにするとか…🤔
対応は旦那さんにしてもらい、ズカズカ入りそうなら旦那さんに止めてもらう。
嫁の立場から言いたい事も言いづらいでしょうし角が立ちますが、旦那さんなら言えるでしょう✨まずは旦那さんに相談してみるのはどうでしょう。
嫌な事は旦那さんを通して旦那さんの言葉として伝えてもらう。(遠隔操作です!)

私も産後、人に会うのが億劫になっていて特に義両親はしんどかったので旦那に対応してもらいましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なんでもストレスです😥
    なるほど、根本的な解決ですね…😢

    夫がいないときにズカズカ入ってくるので、夫にも相談してみます。
    夫からすれば自分の親だし私よりは言いやすいですよね。

    私も夫に対応してもらうよう言ってます!

    • 2月10日
はじめてのママリ

外にカゴ買ってここに置いてくださいボックス作る‼️
来たら手が離せないのでボックスに置いてください!で鍵閉めてチェーンしてインターホン切っておく笑

あとは旦那さんにキッチンに入られるのが嫌だと言ってもらう‼️

とりあえずボックスに置いてもらうのを1ヶ月続けてから少しずつ玄関対応にするのがいいかな!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり嫌なことは伝えないとダメですよね💦
    ボックスも検討してみます!
    以前鍵あけてたらピンポンもせず急に入ってきたので今は常に鍵かけてます😅

    • 2月10日