![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の配偶者特別控除や保育料について相談したいです。確定申告の手続きや扶養から外れる場合について詳しく教えてください。
育休中 配偶者特別控除 保育料について
現在第一子の育休中です
昨年7月途中より産休入りして8月上旬に出産、現在育休中です。
4月よりこどもが保育園入園で仕事復帰する予定です。
源泉徴収で195万程だったのですが、この場合育休中の配偶者控除特別控除を受けた方がよいのでしょうか?
年末調整で扶養にいれる手続きはしていないのですが、確定申告をすれば間に合うのか、確定申告する際に相談する窓口?などがあればどこにすれば良いのか、また配偶者特別控除を受けた場合仕事復帰してから年収が200万を超える時に扶養を外れる手続き等がまたいるのか、詳しくわかる方いらっしゃいますでしょうか?
この手の精度について、全くわからない状況です💦😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
配偶者特別控除は扶養に入るというより、旦那さんの税金が減税される制度なので201万以下なら受けちゃってOKです🙆♀️
旦那さんの年末調整で配偶者の収入や所得を書く欄があったんですが、今はもう訂正できないので確定申告をすれば旦那さんの所得税や住民税が減税されますよ!
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
ほんとに数千円の還付しか見込めないと思いますが
それでもよければ
修正申告ですけど
私ならやらないです。
数千円のために
わからないことをやって
動きたくないです。
-
はじめてのママリ🔰
数千円の還付になるのですね!
確かにそれなら、分からないことをしらべてやっての手間の方が大変ですね😭💦
大体の金額を知れて良かったです🙇♀️
回答ありがとうございました😭❤️- 2月9日
![きら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きら
195万円というのは源泉徴収票の左上の支払金額の欄でしょうか?
そこが201万円以下なら配偶者特別控除は受けられるのですが、150万円から201万円までは段階的に控除が少なくなり、195万円なら6万円控除となります。
実際に安くなる所得税は、6万円×旦那さんの所得税の税率なので、最も少なくて約3000円、多ければ1万円を超えるかもしれません。これに加えて、住民税も少し安くなりますので、やらないよりはやった方がいいかと思います。
配偶者特別控除については、保険証の扶養とは違うので、毎年奥様の収入によって控除を受けるか受けないか決めることが出来ます。なので、扶養から抜ける時に特段の手続きは不要です。
-
はじめてのママリ🔰
はい、左上の支払い金額の欄になります!
なるほど、やらないよりはという感じになるのですね💡
ちなみにやった場合は4月から通う保育料の減額は見込めるのでしょうか?😭
自治体によるとは思いますが、夫の年収が500ちょっと位です💦
他の方のコメントなどもみて、不慣れな確定申告をやる手間とそれによって浮くお金のメリットの狭間で揺れています、、😭
情けない質問なのですが、お分かりであれば回答いただけると幸いです❤️😣- 2月9日
-
きら
配偶者特別控除は、生命保険料や社会保険料の控除と同様に、税金の計算の基になる所得を減らすためのものです。
保育料は、所得を基に自治体ごとに計算しているので、配偶者特別控除を受けることで所得が少しでも低くなれば、何もしない時よりは保育料も安くなる可能性があります。
保育料や税金一つ一つの恩恵は微々たるものかもしれませんが、やった方がいいとは思います。
控除を使う時と使わない時でちょうど保育料が変わるラインを越えることもあるので、私だったらやると思います👍
配偶者特別控除だけなら、不慣れな方でもスマホでポチポチすれば申告書を作れますよ😊
ちなみに、今回配偶者特別控除の確定申告しても、去年の所得が反映されて保育料が安くなるのは9月分からです。- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに微々たるものでもちりつもですもんね😣!
不慣れでもスマホでできるとのことでかなりハードルが下がりました😭❤️
てっきり複雑な手順や書類がいるものなのかと💦
反映されるとしても9月からなのですね!
恥ずかしながら何もわからずで、詳しく説明していただき有り難いです🙇♀️
今回ママリで相談させていただき本当によかったです🙇♀️❣️- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住民税は3000円の減税、そのうち市民税所得割は1800円なので、1800円で保育料のランクが変わるならってところだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
具体的に教えていただきありがとうございます、助かります🙇♀️❤️- 2月10日
はじめてのママリ🔰
夫の方が減税されるという感じなのですね!
ということは確定申告をするのは私ではなく夫の方なのですか?🤔
また、この場合保育料の減額は見込めるものなのでしょうか?💦
質問ばかりですみません🙇♀️もしおわかりであれば、回答いただきたいです😣
はじめてのママリ
確定申告するなら旦那さん側です🙆♀️
マイナンバーカードがあるならe-Taxというサイトで確定申告をすれば説明付きなので簡単にできますよ!
下の方が言われるように1万ちょっとくらいの減税ですが、保育料の区分が下がるかもなので、やれそうならやった方がいいかな?とは思います😊
はじめてのママリ🔰
説明付きのサイトがあるのですね!
それならできそうです😭
てっきりどこかに出向いてやるものなのかと、、
夫が申告する感じなのですね、詳しくありがとうございます🙇♀️
助かりました😭❤️