![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
健診の時に相談したり、市町村で行なっている子育て支援の相談会で相談するのもいいですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大人が言ったことの理解はありますか⁇
理解があって指示が通るなら大丈夫だと思いますよ😊甥っ子も2歳半で、単語のみですが指示が通るので気にしてません☺️
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
現在2歳5ヶ月の息子がいます。
同じく2歳少し前から単語がポツポツ出始めましたがまだ全然会話はできず、2語文もしゃべれません。不安ですよね😭
2歳検診をしてもらい療育に進むための教室?(発達に心配のある親子が通う)に通い始め来月病院を受診予定です。
2歳ちょっと前から教室に通い始めたら他者との関わりもあってか単語が出始めたので地域の保育園併設や支援センターの相談の所に電話してみてもいいかもしれません😌
ママリ
健診の時に相談したのですが、そこからちょくちょく電話してくれていましたが、2歳すぎて単語が出るようになりましたと言ってから電話来てないのですが、また自分から電話した方がいいのでしょうか?
プーさん大好き
やはり保健師さんに相談して手を打つのがいいような気がします。
親が認めたくないことを早いうちに認めないと子どもが困るので、
早く手をうつことに損はないと思います。
親が認めなくて困っている子どもを沢山みてきたので。