※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌱
住まい

エヌアセットから仲介手数料として家賃の1ヶ月分+税を請求されましたが、これは違法ではないかと疑問に思っています。同じ経験をされた方や詳しい方がいれば教えてください。

エヌアセットという不動産屋から、部屋を借りる時に、仲介手数料として家賃の1ヶ月+税を請求されました。
宅建行法上、居住用の賃貸の場合、税込まで含むのは違法だと考えているのですが、この辺りの知識にお詳しい方はいらっしゃいますか?
自力で調べたところ違法だと考えていますが、不動産屋からは全借主に同じ条件にしていると言われて不審に感じています。
同じご経験をされた方の体験談でも嬉しいので教えてください!

コメント

ママリ

個人の借主が家主に対して払う税金ではないので違法ではありません。あくまで報酬に対しての課税なので違法と主張するのは間違えです。

  • 🌱

    🌱

    間違えなんですね!有識者の方のご意見助かりますー!

    • 2月15日
ままり

違法ではないと思います。
賃貸の仲介手数料は「家賃1ヶ月分+消費税」が上限のはずです🤔

仲介手数料には消費税がかかります。

  • 🌱

    🌱


    ありがとうございます!優しい言葉で教えてくださり助かります☺️
    やっぱりそういう意見は一定数ありますよね、、、。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

違法ではないです、調べたらすぐに家賃✕1.1までokと出てきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り合いとかが不動産屋で働いていれば
    特別に仲介手数料無料とかサービスはありますよ🙂‍↕️(私も無料にしてもらったことあります)

    昔よくエイ◯ルが仲介手数料半額で広告売ってだしてました〜!


    転勤族なのと趣味でいろんな賃貸物件見てますけど、
    コロナ禍で仲介手数料1.1増えてきたと思います。それまでは家賃1か月が多かったです。(もちろん地域によって様々ですが)

    • 2月9日
  • 🌱

    🌱


    そうですよね!私もその経験があるので、1.1が法的にOKって本当かな?と思い調べまして、結果いろんな論が出てきたのです、、、。現にGPTは間違いと言っていました。居住用なら、税込にしないのが普通とも調べたら出てきました。今まで無料にしてもらってたので初めての気づきです。

    よって、今回は法律関連や不動産で働いてる有識者の方の意見が聞きたくて質問しました。

    もちろんこちらも調べてから質問したので、「調べたらすぐに出てきます」と言われて、ちょっとびっくりしてしまい、、、ママリを開くのが嫌になってしまいました、、、追伸を頂いているとは知らず失礼しました💦

    経験談ありがとうございます!

    顔が見えないやり取りで心をすり減らすのがしんどいので退会することにしました。言葉一つで恐ろしいですね、、。

    ご回答ありがとうございました!

    • 2月15日