
コメント

はじめてのママリ🔰
うちのコは、保育園(学年で言うと年少と年長)で公文やってる子(全員通っているところは別)で年長の子供達が「今算数ここまでやったんだー。」とお話していることはあります。年少の方は聞いたことありません。
ママ同士に関しては、保育園ではそれぞれ公文やってる子のママがいますが、話題にはでません。私自身が保育園の卒園役員ですが、事務的なことしか話さないのもあるかもです。
公文内では、横の交流、ママに関しては1人も知りません。

ままり
全くないです!
クラスのお友達で同じくもん行ってる子もいますが、なかなか保護者と会う機会はないですし、保育園の頃もそういう話はしたことないです。
仕事してなくて幼稚園でバスじゃなかったらだいたい同じ時間にたくさん保護者いると思うし、立ち話とかもしてそうなのであるかもですが、、、
くもん自体も送迎するだけなので保護者にはほぼ会わないです!
-
はじめてのママリ🔰
全くないんですね!よかったです😊幼稚園ぐらいだとくもんに送って、親は外で待っている感じなのでしょうか?
- 2月9日
-
ままり
私のところは基本的に駐車場も少ないので一度帰宅で、くもん終わったらメールでお知らせが来ます!
- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
メールでお知らせが来るシステムなんですね!安心して近場で探そうかなと思います。ありがとうございます😊
- 2月9日

はじめてのママリ🔰
全然ないです✨
送迎の時間がそもそも合わないのと、習い事の話題は出したことないです😀
-
はじめてのママリ🔰
そういうのないんですね👍送迎時間がいろいろなんですね✨
安心しました😆近場が楽ですよね- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
近場に勝るものはないと思います!
- 2月9日

ゆんた
たまにお友達と遊んでる時に子どもがこんなのしてるー!とか話した場合はうちの子はこのへんだよーみたいに話したりとかありますが、基本的に話さないですよ😃
教室で他の保護者ととかは皆無です。
-
はじめてのママリ🔰
基本話さないんですね✨保護者同士とかはないんですね😊安心しました👍
- 2月12日
はじめてのママリ🔰
追記で、公文の雰囲気は教室いくつか見学したほうがいいかもです。
イメージとしては先生がいる集団自習室みたいな感じなんで時間によってはうるさい小学生の子とか出来なくて癇癪起こしてる子とかいます。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
子供同士、ママ同士でそこまで触れないんですね😊
確かに教室や時間帯によって雰囲気が全然違いますよね!
幼稚園ぐらいだと親が外で待っている感じですか?
はじめてのママリ🔰
うちの教室は待合室があって、未就学児の保護者が1.2人待ってる感じです。
あと、待合室は終わった子が親を待ってるケースもあります。
机があるので私は大体仕事のスケジュールチェックやその時間勉強してます。
はじめてのママリ🔰
待合室がある教室などもあるのですね👍いろんな教室をみてその辺りもチェックが必要ですね。
長いこと通うことになることを考えると、近場がよさそうですね
あとうるさい子が少ないところで
はじめてのママリ🔰
うちのこは振替の日にうるさい子もいて始め圧倒されてましたが、いつの間にか木にせず勉強出来るようにな。ました。
それもある意味、小学生前に良かったかもと思っています。
はじめてのママリ🔰
騒がしい子がいる環境でも集中ができるようになったということですね!たまになら集中力がついて逆に良いのかもしれませんね👍
はじめてのママリ🔰
誤字脱字、すみません💦
はい、同級生のお姉さんが小学校の騒がしいのが嫌で不登校気味になりまして、練習でも良かったと思ってます。
我が子はこれから小学生なのでなんとも言えませんが💦
長々すみません。