※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

子供が手を出す場合、叩き返すのは良いと思いますか?どう対処すれば良いでしょうか。

子供がすぐ手が出るタイプの方、共感しても違う方法を教えてもダメなら子供に同じように叩いたりしますか?
やられたらやり返していいと思うのではないかとしてきませんでしたが、どうやってもおもちゃを取られたり、言い合いなどで手が出るのでそのぐらいした方がいいのではないかと思ってきました。どう思いますか?

コメント

Pipi

酷い時は手をペシンとします🤔
共感だとか、物を投げるなら投げてもいいのをとか
簡単に言われることを試しましたが効果なく、
最近は年齢もあって善悪も分かってきて
120%悪気があって叩いてきたりしたらしてますね🤔

はじめてのママリ

そのくらいの頃はまだ言葉で感情をうまく伝えられないので仕方ないと思います😣保育園でも3歳前後はお迎えの時に先生から、手が出てしまった、他のお子さんからやられたの報告がよくありました💦でも3歳後半になるとみんな落ち着いて今ではそういう報告もないです。
相手の感情が想像できるようになるのも3歳前後っていいますよね。言葉が発達するまでは、根気強く都度伝えるので十分かなと思います💦
やり返すは、やり返していいものと勘違いするし、何より大人から手を挙げられるって、子供にとっては本当に恐怖です…。

Ko

保育士ですが、まだまだ言葉で伝えるよりも咄嗟に手が出てしまうことが多い年齢なので、根気強く伝え続けるしかないです😥
言葉で一度でも「やめて」や「いやだ」と伝えられた時は、上手に言えたじゃん!すごい!と言葉で伝えられたことを認めてあげることで、こうやって伝えていけばいいんだと少しずつ理解していきます。時間はかかりますし、気が滅入ってくるかもしれませんが、大人が手を挙げたりするのは叩いていいんだと思ってしまって逆効果なので、「嫌だって言えばいいよ、パチンはしなくていいからね」と伝え続ける方がいいかと思います!