※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ育児に疲れており、春から保育園に通うことで、仕事を始める予定です。子供との時間が減ることで、疲れは軽減されるでしょうか。

ワンオペに疲れてしまっています。
春から保育園に行くので、私も仕事をはじめ子供との時間も減ります。
そうすると少しはこの疲れは減るもんなんでしょうか?

コメント

NA23

仕事始まったら始まったで、ご主人の協力がなければ、今以上にやること溜まるので私の場合変わりないどころかやること終わらなくて余計疲れが溜まってます😇💦
職場環境がよければ、子供と離れる時間は少し楽になるかもしれませんが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!やることは間違いない増えますもんね💦疲れの種類が違いそうですね。笑
    職場環境大切ですね。これから仕事探すので職場環境重視して見つけようと思います。
    ご返答ありがとうございました🙏

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

ママリさんは仕事好きですか?😊

私は仕事好きだったので、保育園入園まではめちゃくちゃしんどかったです😓
仕事と子育てって全然違ってスケジュール通りに進まなかったりで💦

なので私は
1歳4ヶ月で保育園入ってからはめちゃくちゃ楽になりました😭
もちろん、今までよりバタバタするので大変ですが
子供と離れる時間ができるのは大事なことだなぁと

子供と過ごす時間が少なくなるので、私は今までイライラしていたことにもイライラしなくなったり愛おしく感じるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事は好きです。元々人と話すのが好きな性格なので余計にワンオペが辛い時があるのかもしれません。
    はじめてのママリさんのように仕事と育児を上手く両立できるように頑張ります。ご返答いただきありがとうございました。

    • 2月9日
yuki

短時間パートならリフレッシュになって良いかもしれませんね。
私の場合はフルタイムで、とてもじゃないけど仕事以外の時間で家事、子供達のこと満足にやるの無理で、家の中荒れててストレスです。
職場は人間関係も良く、業務もデスクワークなので楽で、これが一人暮らしで帰宅しても自分のことだけすれば良いっていうなら、快適に生活できそうですが。

ずっと子供と一緒も疲れるかもしれないけど、フルタイムワンオペよりは育休中の方が全然心穏やかに過ごせました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。仕事終わってからもやることだらけですもんね。
    できるだけ穏やかに過ごせるように頑張ろうと思います。
    ご返答いただきありがとうございました。

    • 2月9日