※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬたぬ
妊娠・出産

育休手当について教えてください。1歳の子がいて妊娠中で、育休を出産日まで延長したいのですが、保育園の申し込みについて悩んでいます。妊娠中に申込書をどうすればよいでしょうか。

育休手当についてお詳しい方がいらっしゃれば教えてください!
2人目妊娠中の、1人目の育休手当についてです。

・1歳0ヶ月の子がいます。(1月下旬生まれ)
・現在妊娠中です。予定日9/14

7月下旬まで1人目の育休延長済みです。
8月初旬から2人目の産休期間に入りますが、育休手当について調べていると
産休の取得は必須ではなく、2人目の産前休暇は取得せずに1人目の育休を出産日まで使う→そうすれば2人目の産前休暇期間も1人目の育休手当がもらえる
という旨の記載を発見しました

私の場合は7月にまた保育園の不承諾通知をもらえれば↑のようにできるのだと思いますが
現実的にその時期に保育園の申し込みするのっておかしいですよね?
2人目妊娠中で9月には生まれるのに就労での申込書はできないですし…。妊娠出産の区分で申込するんですかね?
そもそも入れる気がないのに申込をするなという話なのですが、モヤモヤと気になったため質問でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

就労は無理なので妊娠出産の理由で申し込みですね。

ちなみに私連続育休取りましたが、産前休暇取っても復帰してないので1人目と手当は変わらなかったですよ!

  • たぬたぬ

    たぬたぬ

    そうですよね、妊娠出産での申込ですよね。
    ありがとうございます💦

    • 2月9日
はじめてのママリ

7月下旬までというのは手当ではなく育休の期間ってことでしょうか?今は手当もらってないってことですよね?

そもそも、前もって7月下旬まで育休と決まっているのであれば、7月の不承諾通知をだしてくれない市もあるようなので要確認ですね。

7月の不承諾通知があれば2人目の出産日まで育休手当がでますが、ほとんどの人は育休手当より産休手当の方が金額が多いので産休にします。

  • たぬたぬ

    たぬたぬ

    7月下旬までというのは、育休も育休手当も両方です。今も手当は頂いています。娘が1歳になるタイミングで保育園申込をし、落ちたので半年延長となっています。
    7月下旬で娘が1歳半になるので、そのタイミングでまた保育園に申込をし、落ちれば不承諾通知が頂けて育休延長の手続きができるのかな?と思っていました。

    また、出産手当金と育休手当は併用が可能だそうなので今回の質問をさせていただきました。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休延長済みで、現在は申込み取り下げしたということなんでしょうか?取り下げない限り申込みは年度末まで続いていますので…

    出産手当金と育休手当とダブル受給はちゃんとした会社ほど併給はできないですよ😂

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

産休が67%、育休が半年以降は50%なので、産休とった方が多くの手当もらえますよ?

わざわざさらに育休延長しなくてもいいと思います

  • たぬたぬ

    たぬたぬ


    育休手当は産休手当と併用可能だそうですので、今回の質問をさせていただきました。分かりにくくて申し訳ないです。

    産休手当は支給要件は出産前に休業していること、だそうなので育休も休業のうちに入るそうで…。

    • 2月9日