※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nani
雑談・つぶやき

友人の出産祝いに行った際、手土産やランチを持参しなかったことにモヤモヤしています。お祝いには心遣いが必要だと感じましたが、正解は人それぞれでしょうか。

さっきスレッドを見ていたら面白い投稿がありまして
スクショ貼りたいぐらいですが、どなたか見た人いたら意見いただきたく笑


1時間かけて友人の出産祝いに友人宅へ
お昼はランチ(まさかのマック)を友人宅に伺うのになぜか割り勘‥
お祝いも大した額のものではない



なんか心も懐も貧しいなって思ってしまいました🤣
友人の出産祝なら、お祝いの他に手土産、お昼の時間帯に被るならランチや飲み物も持参して、どうにか産後のママの負担を軽くさせようと用意していくものと思ってます。
こればっかりは出産した側だから思うことなのかな🥺
その人独身なのだろうかとふと思ってしまいました
独身バッシングではないですけど(批判いりません


とはいえもし自分の家に友人が来てくれるってなれば
それなりなお茶菓子の準備はこちらでもします😳


ただ、1年ちょっと前のわたしの話ですが〜
子無しの同級生が
双子ちゃん見に行たいから自宅行ってもいいー?新居もみたいしー✨と連絡をくれて
お祝い持ってくるのかな?と内心思っていたのですが、
本当に赤ちゃん見にきただけだったこともあり笑
お、おぉ‥とはなりました笑

手土産のケーキはありましたけどね。
ケーキはそのままお茶請けとしてその場でいただきましたが。
その程度ってことだったのか‥と自己解決しましたが😶‍🌫️それこそちょっとモヤっとしてしまいましたが💦


なんかどれが正解とかってわけでもないのですし
もらって当たり前とは思わないようにしていますが、
仲のいい人のお祝いには出し惜しみしないように気をつけなきゃなと感じました!

コメント

なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

私はなんとも思わなかったですし、実際赤ちゃん産まれた友人宅で集まってちょうどそのときみんな結婚or出産してたので、特に予算決めてないですがみんな大体2〜3千円ずつお祝い持ち寄って交換しました!
お昼はデリバリーでしたがみんなそれぞれ自分の分は自分で払いましたし、それが特に問題とも思わなかったです…
もう1人の友人も特に手土産は持ってきてなかったですしね🥺

そのとき私ももう1人の友人もまだ出産してなかったので、確かに配慮に欠ける部分はあったかもしれませんし、出産した子も言わないだけで内心色々思ったかもしれませんが昔からの仲だからこそ変な気遣いとかしてないのかな?とも思いました💦
もちろん都合のいい時間などはその子に決めてもらいましたが🥺

  • なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

    なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥


    マックも全然よくないですか?🤣赤ちゃんいたら尚更買いに行ったりしにくいのかもしれないですし…
    その友人が指定したのかもしれないですよね🥺

    • 2時間前