
7ヶ月の子が声を出して笑う頻度が少なく、不安に思っています。他の子はどうなのか、成長と共に声を出して笑うようになるのか知りたいです。
声を出して笑う頻度についてです。
7ヶ月になった子なのですが、目があったりあやしたりするとニコニコ満面の笑みを見せてくれるのですがそれは表情のみで、声を出してケラケラ笑うのは1日に1〜2回あるかないかです。
赤ちゃんはくすぐると必ずケラケラ声を出して笑うイメージがありましたが、くすぐっても真顔で無反応なことが多く、うちの子は大丈夫なのだろうかと不安になってしまいます。
笑ってほしくて色々な場所を色々な表情や声色でくすぐっていますが、全く無反応で虚しくなる時があります😞
みなさんのお子さんはどうですか?
こんなものなのでしょうか、それとももう少し大きくなったら声を出してよく笑うようになりますか?
笑った声がとても可愛いので、もっと頻繁に聞きたいです😭
- チニンタ(生後7ヶ月)

ままり
もうすぐ7ヶ月ですがくすぐっても何してるんや?って顔で見られます🤣🤣🤣🤣そんなもんです🤣🤣🤣

とんとん🐣
保育士です。大人とよく笑う人、そんなに笑わない人、笑い声が大きい人、小さい人…といるように、赤ちゃんにも個性があります👶🏻
こちょこちょが苦手な子もいるし、「全然くすぐったくないよやってごらん!」と自慢してくる子もいます。
一つ言えることは、ママやパパがたくさん笑ってると、赤ちゃんも嬉しいし、見本がわかるので、同じような笑い方をするようになるケースもありますよ😊

ゆゆママリ🔰
2歳の娘がいます。
私の娘もそのくらいの月齢の時まっったく笑ってくれなくて(こちょこちょも、いないないばぁもその他色々)
自分はあやすのが下手なのかも、私と家にいても楽しくないのかも、とすごく病んでしまってたのを思い出しました🥲
友達の子は、ケラケラ声を出して笑ってるのに、どうしてと不安になって、ここに相談したこともあります。
でもハイハイや、つかまり立ち等自分でできることが増えて、動けるようになってきたら、とっても笑うようになりました😊
今はもう2歳ですが、今日も1人で変なことをして、1人でゲラゲラ笑ってて、、、「ゲラすぎるやろ」と突っ込んでたところです笑
なので、絶対大丈夫ですよ👌
コメント