※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学受験には高収入が必要との話がありますが、首都圏での受験率は22%です。この数字から高収入世帯の多さについてどう思いますか。

中学受験って、年収1000万じゃとても無理とか2000万くらいないと厳しいみたいな話も聞きます。
首都圏の中学受験率は22%くらいだったようですが、4分の1近くの世帯がそれだけの高収入ってことですか?すごいなーって思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

そうだと思います。
田舎住まいで年収1000万は超えてますが我が家でさえ中受無理ですから首都圏となると2000万とか無いと厳しいんじゃないか?て思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!中学受験できるってだけで富裕層ですね💦皆さんお金持ちなんですね!!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

小学生1年生がいる2200万円ですが、クラスの50%は同じような年収で、25%はうちよりも年収が上、25%は多分うちより年収下って感じです。というのも半分以上は同じ職業なことや普段着とかでなんとなーくですが🥺うちは平均ど真ん中くらいだと思います🤔半数はうちよりお金持ちなんじゃないかなと思うので😅
うちみたいなギリ2000万円ある家庭はやっぱり教育にお金がかけられるのも限られるので、全然有利ではないですね😓でもそこは変えられないし、どうしようもないことなので我が家のお金かけられる範囲で頑張るのみ💪🏻だと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは地方の田舎です🥺💦小学校は受験して国立です!関西や首都圏の中学校受験は別世界だと思うので、だいぶ熾烈だと思います😨💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!地方でもお受験される家庭はやはりすごいですね✨️

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

普通の公立小ですか?すごいですね!東京とかだとそれが普通なんですかね?

はじめてのママリ🔰

首都圏だと大企業勤めの夫婦共働きが圧倒的に多いんです。
晩婚化で子持ち夫婦の年齢も高いので、中学受験をする頃には夫婦それぞれ40代以上、課長以上の役所であれば年収1000万は超えるので全然違和感ないですよ。

大和総研から出てるレポートでも東京23区の子育て世代30代の世帯年収の「中央値」が1000万に迫ってると出てます😱
世帯年収で1000万オーバーの家庭が半数以上になります。つまり1000万は「普通」なんです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レポートの一部を載せます。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜!その東京の平均年収あっても中学受験は厳しいなんて!そして年々受験人口が増えているなんて…お金持ちが多いんですね。

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子のかよっている学校の子達も半数は受験ですね😳
そういう土地柄です。
地価が高いエリアなので、やはり高収入の人が多いと思います。

ただ中受って、1000万でも可能です。
年収よりもどれだけ教育費に回せるかなので、年150万くらい子供に使えるか否か。だそうです!(ママリで教えてもらいました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!年収1000万台の家庭も少しは含まれているんですかね〜?いずれにしても高収入ですね!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

来年上の子が中学受験予定です(都内在住)😊 

年収1000万でも、お子さん1人、住宅ローンが無いもしくは返済額低い、年間350〜500万あたり貯蓄できているなら、中学受験できると思います。後は実家が太いか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜きょうだいで中学受験されてるご家庭はなおさらお金持ちなんですね!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金持ちではないですよ… 大卒から転職したりキャリア積んで頑張って来ただけです💦 

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

東京の都市部だと一人っ子も多いし、子育て支援が充実してるので、世帯1000万でも可能だと思いますよ〜!都立中高一貫狙いの家庭も増えてますし。

子供が2人以上いると、世帯年収1000万程度は「とても無理」となりそうですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!都内って住むのは大変そうですが支援など色々恵まれてもいますよね。うらやましいです。

    • 2月9日
はな

子供の数によるのでは?年収1千万円でも、子供1人なら何とかなる場合もあるかも。うちは、2人なので、年収1500万円でもカツカツだなと思っています。これから、もう少し上がる予定ではありますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二人だと1500万でカツカツですか!ハードル高いですね💦

    • 2月9日
タマ子

確かに首都圏エリアの中受組はお金持ちが多い印象です。

ただ私の友人の話ですると、2人ほどシングルながら中受にて子供を私立に通わせてます。
2人が何故中受をされたのか?という理由で共通していたのが、「PTA等の活動で時間を充てられないから」と。
(役員の輪番も無理)
正社員勤務でシングルとなると、時間のやりくりは厳しいと。
あと、いじめ問題ですね。
(やはり公立より私立の方が少ない)

一括りに所得が多いという風潮にされがちですが、首都圏の私立に通わせるご家庭も様々です。
私自身も私立通いでしたが、お金持ちも居れば、普通サラリーマン家庭、シングルと環境は様々でしたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も中学受験して、御三家でしたが周りは普通のサラリーマン家庭が多かったです。私の実家なんて年収1000万もなかったですし…。今は中学受験のハードルがかなり上がっている印象ですね💦

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

1000万だとそもそも都内だと裕福な生活ができないんですよね。
ファミリー向けの家賃で30万前後かかり、その他娯楽費や、教育資金の費用もかかるんです。
年長からサピックスに入塾して難関中への中学受験に備えるような環境なので、そもそも「普通」の基準が高いんです。


そしてまた、東京はニューヨークの次に富豪が多い都市ですから、年収1000万のサラリーマン家庭では豊かに暮らせないとは思います。

ですが、最近では都内でも私立中学の学費補助が出るようになりましたので、中流家庭で教育熱心な家庭が中学受験するようになりますから、ますます格差が広がり2極化するとは思います。

貧困層や教育に無関心な家庭が公立に行き、中流家庭で教育熱心な家庭も私立に流れるようになるのかなと。

私は生まれも育ちも都内で公立出身ですが、正直御三家やトップ校以外の進学先になるくらいなら、費用対効果が悪いので、中学受験にそもそもメリットは感じないですけどね😔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長から通塾!?すごい世界ですね😂都内だと普通に子育てするだけでもお金がかかるんですね。費用対効果大事ですね笑

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

よくママリでも年収1000万あったら専業主婦して余裕で暮らせます!って人いますけど年収1000万じゃ贅沢なんて無理です。

高級車になんて乗れないし海外旅行なんて夢のまた夢
スーパーでの買い物だって見切り品や特売じゃないと買えないです。

奨学金は所得制限で使えない可能性が高いので貯金をしっかりやらなきゃ!って思うので貯金を頑張ると生活に1ミリも余裕なんてないです。

我が家は年収1000万オーバーの選択ひとりっ子ですが、中学受験なんて無理です💦
基本は公立がスタンダードですよ💦

皆さん年収1000万に夢見すぎです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!中学受験率がどんどん上がってるのは、超高収入の家庭が増えているということですね。皆さんすごいです!

    • 2月10日