最近、娘が昼寝や夜寝る前に頻繁に呼びかけてきて、夜中に泣いて起きることが増えました。分離不安の可能性があると調べましたが、いつまで続くのか気になります。同じような経験をしているお子さんはいますか。
最近昼寝の前や夜寝る前にやたらと「ママ?ママ?」と言ってきます。なぁに?とかママいるよと言うと静かになりますが、また少しするとママ?と呼びかけてきます。
夜娘が寝てから自分の趣味の時間を過ごしているのですが、ここ数日、寝てから1時間後くらいに起きて隣に私がいないことに気づくと「マ゛マ゛〜〜!!」と泣いて呼びます。すぐに寝室に行って添い寝をするとまた眠りにつくのですが、急にこんなことになってしまいおちおち自分時間も過ごせず疲れが溜まっていきます…
調べると分離不安等出てきますがいつまで続くんでしょうか😮💨
同じくらいのお子さんも同じような感じですか?
- みさ(1歳7ヶ月)
マーガレット
一時期ありましたが、ほんと一時的なもので終わりました。今でもたまーにありますが、週一回あるかないかです🤔
なぁぷしゅ❤️🔥ガチダ部副部長❤️🔥
うちもそんな感じです😂
2歳前ぐらいからママは?って目の前にいても聞くようになりました!
今でもママはー?って私に言ってきます🤣
(パパはー?とか、特定の先生とかも聞いてきます)
うちの子も寝かしつけて1〜2時間するとふえーんって泣きながらリビングにとことこやってきます💦
よほど寝入ってるときは来ないし、同じくまた添い寝すればすぐ寝付くんですが🥹
分離不安とかは全く思ったことなかったです💦
今でも続いてるので回答になってないかもしれませんが、きっとそのうち1人でぐっすり寝るようになると思いますし、夜泣きの方がきっとしんどいと思うので…
パッと目が覚めたときに暗い部屋でひとりぼっちだったらそりゃ怖いよなって思ってます🥺
はじめてのママリ
私も小さい頃まったく同じ感じでした😖2歳くらいからで、今思えばいつもお母さんがどっかに行っちゃう!いつか私を置いていなくなったらどうしよう!とか考えてた気がします。
あと、自分が寝てる間にお母さんが死んじゃったらどうしようとか笑
子供ですよね😓
自我が芽生えてきている証拠ですね〜👶
いつの間にかそんなことがなくなったのは、自分の部屋で1人で寝るようになったからでした。
N
息子も夜中起きて私が居ないと泣きながら「ママーーーっ!!」って呼びます🫠
うちの場合は結構前からなので慣れましたが、朝までぐっすり寝てくれるとこっちは助かりますよね🥹
コメント