※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

この間保育園の行事があったのですが私はママ友はいなくて、他のママさ…



この間保育園の行事があったのですが私はママ友はいなくて、他のママさんたちはお喋りして楽しそうでした。
私はポツンと1人でいました😅
保育園に三年通ってますが会話するほどの関係のママさんはおらず、会った時に挨拶だけしかしません。
私はコミュ症で人見知りしてしまう性格なので、会話も上手くできないです💦
あと、割と早めに出産したこともあり周りのママさんとは年齢が離れてます。上にお子さんがいらっしゃる方が多いので余計にです。

今年度入園してきたママさんはコミュ力が高いのか色んなママさんとお話ししててすごいですし、いつの間に仲良くなったのだろうと思ってます。
基本的に朝帰りはバタバタしててあまり話す時間がないよなーと思ってるので💦

上の子はもうすぐで卒園で同じ小学校に行く子は私の子どもと合わせて2人だけなので、今から保育園で上の子つながりでのママ友は作らなくてもいいかなと思ってます😅
挨拶と話しかけられたら話す程度で。
(下の子はあと3年通いますが誰もわからないです…)



ただ、小学校に上がった時に、やっぱりママ友はいた方がいいのかな?と思ったので質問しました。
小学校に上がるともっと年齢層は広がりますよね。
入学説明会の時はすでにママ友同士が多くて、おそらく皆さん上にお子さんがいたり、学区内の保育園幼稚園に通ってる方だと思います。


コメント

おでんくん

小学校に上がった時にママ友いてありがたかったこともありますが、いないと困るなんてことはないですよ!
わからないことは先生に聞けますし😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も息子が保育園に3年通いましたが、3年で誰とも連絡先交換したり、休日に遊びにいったりみたいなママ友はできませんでしたよー!
    送迎時間が全然他のママさんと被らない時間だったので、園で会うのは行事の時くらいのママさんもいました。
    今は同じ保育園から半分同じ小学校に通ってますが、相変わらず保育園一緒だったママさんや、小学校から一緒のママさんと誰とも仲良くなってないです。
    授業参観にいけば知り合い同士でお話してるママさんもいますが、ママ友いなくて困ることはないです!ママ友いないはいないで気が楽でいいです(笑)
    第一印象で見た目で怖がられることが多いので、意図せず敵は作りたくないので、通りすがりにこんにちはー!と挨拶はするようにはしてますw

    • 3時間前
ササ

私も同じくコミュ症ですが6年通ってるうちに顔見知りのママは何人かできました
授業参観や子供会の集まりで軽く雑談はしますがそれ以外では関わりないのでママ友かと言われたら違う様な?
PTAもママ友出来ずにぼっちで終わりました笑

でも意外とそんな人も多いですよ!
仲良く話してるグループは目立つし、見ると何故か焦りますよね💦

はじめてのママリ🔰

すみません
間違って他の方のコメントのところに書き込みしてしまいました💦