※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

保育園が素晴らしいため、家の購入を保育園の通園範囲で考えるのはおかしいでしょうか。

賃貸が手狭になってきてるので家の購入を検討しているんですが、今の保育園があまりにも素晴らしすぎて転園したくありません😂

交通の便も良くそれなりに住みやすい地域な上、マイホームへのこだわりはほとんどないので(内見とかも行ってるんですが、部屋数があってリビング16畳以上がいいな…くらいの感想でした)保育園に通える範囲で買える値段の家を探すこと自体はハードル高くはないんですが、あと3年くらいしか通わない保育園を判断基準に家を買うのはおかしいですかね…?というか浅はかすぎますかね…🥲

ちなみに保育園卒業のタイミングで家を買うことも考えたんですが、そうするとせっかく長く一緒にいたお友達と離れ離れになってしまうので、それも可哀想だなと思い…引っ越すなら今のタイミングかなと思ってます。

コメント

はな

お子さんもその保育園気に入ってるなら十分な理由だと思います☺️
うちも、転園したくないという子の希望をもとに、ギリギリ通える範囲内を条件にして家の場所決めましたよー!
代わりに、小学校にはお友達1人もいないかもしれないからね、とは話しましたが、何度聞いてもそれでも良いと言ったので…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!経験談も聞かせていただけてありがたいです☺️✨
    そうなんです、とにかく子供がすごく気に入っていて、園から送られてくる保育中の写真でもすごくいい顔をしているんです笑。
    親としても全く不満のない園なので、転園するのが惜しすぎて😂

    おかげさまで勇気が出ました!小学校の学区のことも考慮しつつ、家探しを続けようと思います✨

    • 2月8日
なな

保育園と今住んでる校区の小学校は遠い感じですかね💦
保育園もあと3年あるので、保育園基準でもいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    校区はギリギリっていう感じですね…激戦区なので遠くの園を希望することもザラなので、今の保育園には体感3〜4校区くらいの子達が集まってきてる感じです🙌
    保育園基準でもいいってコメントいただけて勇気が出ました😂
    ありがとうございます〜!!

    • 2月8日
  • なな

    なな

    いい保育園だと途中で転園するの寂しいですよね😢

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですー🥲
    子供も先生やお友達のこと大好きだし親目線でも不満ないし、本当に惜しくて😭

    • 2月9日