※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが謝ったり感謝したりできず、発達障害や子育ての失敗を心配しています。手遅れでしょうか。

子どもが可愛くないです。

ごめんねもありがとうも言えません。
知らない人に声をかけてもらっても、こんにちはも言えません。


例えば、悪意がなくてもお茶をこぼしてしまったりした時、「なんていうの?」「ごめんねは?」と促しても首を振って拒否。
自分で取れるところにあるおもちゃでも私に取ってほしくて取って渡してもありがとうを言わず、「ありがとうは?」と促しても首を振って拒否。

そのくせ自分が話したいことはペラペラ喋る。

全く可愛くないです。
最近怒鳴ってばっかり。
発達障害?
子育て失敗?
ごめんねは?とかありがとうは?とか言われなくても言える子にしたいです。
もう手遅れなのでしょうか?

「ママが頑張りすぎてるから」とか「たまには息抜きして」とか、そういう私をなだめるお返事は今回は大丈夫です。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳の子ですよね?
なら全然これからだと思います
今はイヤイヤ期真っ只中で素直になれないんじゃないかな…
とはいえ親としてはありがとうごめんなさい言えない子は可愛くない。って気持ちすごく分かります😊

でもきっともうそろそろ今までママがしてきた指導を分かってくれて、自発的に少しずつ言うようになりますよ😊

ちなみに我が子は3歳後半?4歳近くでやっと挨拶とか、ありがとうごめんなさいって言うようになりました(←発達グレー)

ままり

お気持ちわかります。私も上の子がそんな感じで悩んでました。
下の子が生まれて下の子は1歳すぎたころからあーと!とありがとうをよく言ってくれます。下の子ができて上の子ができないなんてと思いますが、育て方は関係なく子の性格があると思います。
最近は上の子もやっとおはようと小さい声で言うようになりました😭
ごめんねは下の子もなかなか言わないで、上の子は時間かかるけど自分が悪いと思ったらごめんねと謝ってます。

はじめてのママリ

もちろん性格的なものや、人見知りだったり人前だと緊張するなどその子その子で違うと思います。
うちも同じぐらいの時期ですが成長してきたのか?1歳の頃よりも他人への挨拶が少なくなりました。人を選ぶというか。気分だったり!

ごめんなさいやありがとうももちろん上手になった面もありますが、気に入らないときは頑なに謝りません。
イヤイヤ期はない気がするけどやっぱり子供なりに譲れないことがあると言うか😣💦
あと最近はとにかく○○しよ?とか○○して?言って?とか嫌がるようになってきました。自我ですよねきっと。
自分ではできるけど人に言われると嫌みたいで笑
悪気なくしたイタズラも、まだ意味が分からないこともあると思うので謝らせたりありがとうを強要したりする必要はそこまで必要ないのかもしれませんね☺️
ただ日常で自分や旦那さんがきちんとありがとうとごめんねを言えていれば自然と見て学ぶこともあるかと!
今手遅れとかすぐに身につけさせなきゃは大丈夫だと思いますよ☺️
自然に身についたものこそずっと身につく大切なものかと思います!

ももの家

親は子の鏡ですよ
パパとママで感謝したり常日頃の会話を聞いてなくても子どもは聞いています🤭
言わないから可愛くない。なら言わなければ可愛くないんですか?無限の愛を注がれて育ってるお子さんは悪いことも身に付けて育っていきます。

deleted user

2歳に求めすぎかと思います💦小学生の子に言うならともかく2歳ですよ?

はじめてのママリ🔰

うちの子もうすぐ4歳ですけど、こんにちはって言えないですよ!

こんにちはって挨拶するんだよって、声だけはかけてます。そのうち言えるようになるんじゃないんですかね。
それだと子育て失敗ですかね?わたしは思わないです😊!色んな子がいるし、個人差はあるのが当たり前です。
うちの子は無理に言わせようとしても絶対言わないです。

aya

無理に言わされてる感じが、詰め寄られてる感じが嫌なんじゃないでしょうか?

失敗とか障害とかそんなふうに考えることないと思いますよ!
自分の話したいことを話すのは当たり前ですよ。

まだ2歳半ですよね?
自発的にお礼や謝罪をなんて求めすぎじゃないでしょうか💦