
2歳の娘が夜中に泣いて起きることがあり、寝かしつけに苦労しています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
2歳になる娘がいますが、たまに夜中3時4時にしくしく泣きながら起きて、こちらが寝たふりをしているとだんだんとわんわん泣き出し、仕方なく電気をつけて本を読んだり一緒に遊んで気を紛らし、抱っこしてまた寝かせようとしたらまた泣き出し、抱っこも嫌がりしくしく泣き出し、ということがあります。1-2時間遊びと寝かしつけを頑張ってようやく寝て、朝は8時過ぎまで寝ています(いつもは6-7時に起きます)。
1日の中でも一番寒い、眠りたい時間に繰り返されてイライラしてしまいます。昼間は動いています。不定期なので原因もわかりません。同じような方いますか?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
2人目妊娠がわかる少し前から夜中「ママ抱っこ」と言いながら寝ぼけ泣きをして何回も起こされます。今日は3回目です

はじめてのママリ🔰
ひたすら無視しますね!泣いても騒いでも😅結局大きい声で泣けば起きてくれるのわかってるから最初はしくしく、後はわんわんなんだと思います。イライラするから気休めでも耳栓でもして、自分が休むこと優先します。枕元にお茶でも置いておき、絵本やおもちゃは持ち込まず。おもちゃも絵本も眠いのに可哀想だね、トントンしてねんねさせようねとかもどうでしょうか。
-
はじめてのママリ
だから泣くんですね!!確かに泣いたら起きてくると覚えてるのかもしれないです😭
明らかにパニック泣きの時以外は無視するようにします!!
ありがとうございます😊- 2月8日

ママリ
どれだけ泣いても電気つけたり遊んだりは絶対しないです!
おいでと抱き枕してひたすら寝かしつけします🫠
あとはお茶飲む?と聞くと必ず飲むと言って泣き止むので、飲んだらねんねしようねと言って少し飲ませたりもします🙆🏻♀️
夜中に目を覚まさせるとそれがルーティンになって毎日同じように起きるようになるので、やめたほうがいいかもです🥲
ママさんも寝不足だと思いますが頑張ってください😖✨
-
はじめてのママリ
確かにお水飲ませたら少し落ち着いたりしますね!
そして夜中起きるルーティーンにならないように気をつけます💦
ご回答ありがとうございます😊- 2月8日
はじめてのママリ
同じく寝不足ですね😭
妊娠中で体調管理も大変ですが
他の方から頂いてるアドバイスをいっしょに参考にしてみましょう!🥺