※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

戦争じゃんけんについて、子どもにどう説明すれば良いか悩んでいます。良くない理由を伝えたいです。

戦争じゃんけんをご存知の方、やったことある方いらっしゃいますか??💦

じゃんけんのゲームで、

グーは軍艦
パーはハワイ
チョキは朝鮮

で勝った負けたという遊びです。

私が子どもの頃にも聞いたことはある気がします。

小学生の娘が誰かに教えてもらったようで、一緒にやろうと言ってきました。

しかしファミレスの待合所だったのもありますし、その戦争の遊びをしたくなくて「今お母さんその遊びしたくないな〜」とはぐらかしてしまいました💦

その遊びは良くないよというのも上手く説明できなくて…

皆さんならどう伝えますか??

コメント

はじめてのママリ

わたしが小学生の時も流行ってました😳

確かにいまは特にその遊びは気が引けますね😅

わたしなら違う種類もあるよって教えて、そっちやります🌟

グリンピースとかカレーライスとか☺️🤍

もも

確かにその遊びはあまりしてほしくないですね💦
私は似たようなじゃんけんですが、ちょっと違うバージョンでした!
グーは軍艦
パーは破裂
チョキは沈没
でした😅
私なら、違うじゃんけんにしようといいますかね🤔

ドンパッパって知ってる?
グーはグリン
パーはパリン
チョキはチリン
であいこになった時にドンっていうんだよーって感じでそちらに流しますかね?
そうか、アルプスイチマンジャクなど違う手遊びしたり?ですかね😅

  • もも

    もも

    なんか違う意味でとらえてしまってましたかね😅すみません💦
    私なら国の名前が出てきて、勝った負けたになってしまう遊びは、もし負けた国の人が聞くと嫌な気持ちになってしまうから、あまり遊んでほしくないなぁっていうかもです🤔
    もし、そのじゃんけんでハワイの所が日本だとして、日本が負けたってなんか嫌じゃん?とか。
    この伝え方がいいのか悪いのかはわかりませんが😂

    • 2月8日