※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発熱が続き、入院や夜泣きに悩んでいます。仕事の時間を減らすべきか不安です。同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。

ママ友がいないので相談させて下さい🙇‍♀️
2歳の子どもが発熱を繰り返しています。。

12月、1月と熱性痙攣と肺炎で入院しました。
季節柄もあるのか、良くなったと思うとまた発熱の繰り返し。
入院してから、夜泣きも始まって夜中突然泣き叫んだりしています。。
(病院は付き添いできない為、面会時間外は子どもは1人で頑張ってました😢)
身体を強くするために、頑張って免疫作ってると思うのですが…

2度熱性痙攣を起こしたことから、発熱するとまた痙攣起こすのでは?!ととにかく神経を使います。
(先日検査し、結果を今月聞く予定でダイアップの処方等はまだされていません。)
お外が大好きな子なので、自宅で動画見ていても散歩に行きたがり不機嫌に、、
元気になったらねと言って聞かせますが、伝わるわけがなく大粒の涙を流します😭

仕事は扶養外パートしてますが、扶養内に変えて少しでも自宅で過ごせる時間を作った方が良いのか、と考えてますが、職場は若い子が多く、休みがちな私をどう思われてるか分からない上でさらに日数減らしてパートで…となるといらないと思われそうで。。
また、体調回復して順調に過ごせてるから、と予定を入れた側から風邪を引いて、12月からいくつもの予定をキャンセルしてきました…

きっと多くの方が通る道だと思います😢
みなさん、どの様に乗り越えましたか?💦
同じ様な状況で、仕事の日数を一時的に減らした方はいますか?

長々と書いてしまいましたが…
この状況、いつまで続くのか先が見えずに不安です😢

コメント

てんまま

次男が熱性けいれんもちです🥹
0歳から不定期に起こし、通算6回くらいです。一度で3回したこともあるので10回は起こしています…。最後は12/27でした🤯
まだまだ痙攣との付き合いは続きそうです😂

扶養内パートでしたが
保育園はがっつり通わせていました!

いつでも入院できるように、入院メモを用意だけしています🥹

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    回答ありがとうございます😢✨
    0歳の頃から10回の痙攣ですか…💦
    脳波の検査等されましたか?
    ダイアップは処方されましたか?
    実は、昨日投稿後に痙攣起こしまして…
    月1で痙攣起こしてます😰
    今回は時間も短く、痙攣後意識もはっきりしていて自宅で様子見している状況なんですが、対応は落ち着いてできる様になったものの痙攣は何度見ても怖いです。。

    てんままさんのパート先は休みは取りやすいですか?
    入院ともなると、やはり長期的になりますし、周りの目が気になったりはしませんか?😢
    私のパート先は比較的休みは取りやすいのですが、まだ子持ちが居ないので肩身が狭いです…

    すいません。
    色々質問してしまって💦
    お時間ありましたら回答いただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 2月8日
  • てんまま

    てんまま

    痙攣しちゃったんですね😭慣れないですよねー…。うちのコは微熱でも起こすので、感染症流行っている時期はヒヤヒヤします…
    脳波の検査しました!特に問題なかったので、通常の熱性けいれんだと診断でした。
    ダイアップ、今までは痙攣のたびに受信してもらっていたのですが
    最近1回起こしたら間髪入れずに2回目起きるので、手持ちでもらうようにしました。受診しなくてもいいように2錠持っています。一応痙攣後は小児科に電話して受診必要あるか確認しています!

    今はパート辞めたんですが
    休みやすいといえば休みやすい職場でした。看護師で、介護施設に勤めていたんですが、私以上に無断で休んでそのまま辞める人とか多くて🤣入院で1週間休んだ以外は、意外と休まず出勤できていました😂

    • 2月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    微熱でもとなると、本当この時期はヒヤヒヤですね…😢

    質問に回答してくださってありがとうございます😭✨
    なるほど。
    検査も問題なく、ダイアップで対応されてるんですね🥺
    やはり、体質という事になりますよね。。
    うちの子も、ちょっと回数多い気がして、今後も付き合いが必要そうなので、ダイアップ自宅に置いときたいと思いました😢

    そして、看護師さんなんですね😳
    医療職の方からの回答、とても心強いです😢✨
    入院以外は休まず出勤できていたとは…すごいです!!
    働き方に関しては、もう少し検討して上司とも相談してみようと思います😭

    1人で悶々としていましたので、少し吐き出せて整理できました😢
    色々とありがとうございました!🥺✨

    • 2月8日