
出産したばかりですが、家族との関係が悪く、サポートが全くありません。周囲の友人たちは家族と良好な関係を持ち、子育ての協力を得ていることが羨ましいです。家族仲良しの人が多いのでしょうか。
先日出産したのですが、私の親とも、義両親とも仲悪いので
夫婦で子育てしており、家族からの協力は全くありません。
周りの友達を見ていると、家族で食事行ったり
実家に頻繁に帰ったり、家族から子育てのサポートが
あったり、家族関係が良くて羨ましいです。
家族仲良しの人が多いのでしょうか?
家族が仲良い人ばかり周りにいて、自分の状況が嫌になります。
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
隣の芝生は青く見えますよね。
我が家もサポートなしでやってます。
仲良くなかった両親は亡くなっていて義両親は仲良くしたくないし癖ありでこちらもサポート無理です。

いの
うちは義両親も実母も他界していて実父は継父なので全然仲良くないですよ😌💦
夫婦2人3脚ですし周りが羨ましく思うこともありますよね💦
自分の親が頼れたら…と何度も思ったことありますが今はその気持ちにも段々と折り合いが付いてきてもっと夫婦で頑張ろうという気持ちが強いです☺️💪🏻
夫婦で上手く息抜きし合いながらたまには公的施設を頼りながらお互いに頑張りましょう✨
-
ママリ
今は親に頼れたらどれだけ楽なんだろうと思いますが、今後は夫婦で頑張ろうって気持ちをもって育児していこうと思います!🌠
公的施設にも頼りながらやっていこうと思います😊
お互いに頑張りましょう✨- 2月7日

はこ
うちもほとんど両親には頼っていません。
実母とは性格が合わなくて、メンタルやられるので頼ることはありません。
義両親は遠方なので元々サポートは期待してないです😊
子供の体調不良ですぐに親に頼れる人とか見るとちょっといいなぁと思います…
でも、夫と協力して子育てができるし、夫もすぐに父親モードになってくれたので良かったなぁと思ってます!
-
ママリ
同じく実母と毎回接しているとメンタルやられて気が休まらないので、実母に絶対頼りたくありません。
例えば、実母から「なぜあまり帰ってこないの?頼ってこないの?もっと孫に会いたい」と言われたら、どう返しますか?- 2月7日
-
はこ
妊娠中~産後が特に自分の中で母を受け入れられなくて、母も意固地になり連絡を頻繁にしてくることがありました。
電話は5回に1回しか出ない、LINEは大したことじゃなければ返信しないか、簡潔に返すをしていました。
それもあって「どうせあんたは私の事嫌いだもんね」と言われるようになってしまいましたが、距離が取れるようになったことで、自分に少し余裕が生まれ、節目(誕生日やお正月)には顔を出す位はするようになりました。
「頼って」→「ありがとう〜。もしもの時はよろしく〜」
「会いたい、帰ってこないの?等」→「子供の体調が良くなったら行くよ〜」「その日は予定が入ってるから行けそうな時連絡する」「夫くんと相談して決める」
って感じでその場では返事して、自分のメンタルが大丈夫かな?会ってもいいかな?という時に2~3ヶ月1回くらい短時間で顔を出したりします😅- 2月8日
-
ママリ
返信ありがとうございます🙇♀️
私も全く同じで、妊娠中~産後が実母を受け入れられなくなりました。
自分が子どもの親になってみて、母の考え方が自分とは違う事に気付き、自分の中で母を拒絶するようになりました。
お母様からの連絡に返信しなかったり、簡潔に返信することでお母様は気付いたのですね。
返信されなかったりしても気付かない人もいるので、自分の母も気付いてくれないかなと思いました😭
自分に余裕を持たせるには、距離を取る事も大切ですよね。
そうですね!!上手く交わす事も相手の気持ちを嫌にさせず大切ですね。
私も上手く交わすようにしようと思います。
相手のペースに合わせるのではなく、自分のメンタルと相談しながら、会っても良ければ短時間だけ会って、自分のメンタル的に厳しそうだったら理由をつけて、ふんわり断る事も大事だなと思いました😌- 2月8日

しましま
私もサポートなしでやってきましたよ。
年子2人夫婦で協力して育ててきました。
夫も夫婦二人でやっていくしかない!
と子育てに積極的に関わる意識がより強くなったと思いますし、それで良かった部分もあると感じています。
サポート受けている人も、助けてもらって上手くいっている部分のあれば、やっぱり実母ともなると子育てや色々考え方も違って色々手出し口出し、遠慮もなくストレスになる部分もあるんじゃないかなと思ったり。
周りでも手厚く協力受けているママ友さん多いです。
羨ましいと思える気持ちさえ私はなくすほど実母との関係が悪いので😭
そんなに親と関わらなくちゃいけないなんて大変!
という気持ちが先に来てしまいます。
本当に上手く両親義両親のサポートを受けていらっしゃる方は凄いなと思います。
-
ママリ
確かにそうですね!夫が積極的に育児をしてくれているので、その点よかったなと思います✨
実の親に頼れたとしても、育児への考え方の違いもきっと出てきますよね…
それで我慢しなきゃいけないくらいなのであれば、頼れなくていいやって気になります。
上手くサポートを受けてらっしゃる方本当に凄いと思います。- 2月7日
ママリ
みんな色んな悩みを抱えてるんだろうなと思いつつも、隣の芝生は青く見えてしまいます。。
夫婦で子育てしながら、上手く公的施設も利用しながらやっていきたいと思います!
お互いに頑張りましょう✨