※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
その他の疑問

小学生になる息子の学校説明会にて、文房具はキャラものではなくシンプ…

小学生になる息子の学校説明会にて、文房具はキャラものではなくシンプルなものでと言われました😵‍💫
これって筆箱も入りますかね😱?

何かシンプルでも目立つ筆箱ってありますか?
支援級なので見て自分のと判断できるやつがよくて‥ひらがなは読めません😖

コメント

初めてのママリ🔰

入ると思います🤔!
色で目立つのしかないですかねえ🥺

  • マママ

    マママ

    そうですよね😂
    調べたんですがブルーとかブラックしかお店になくて🥲
    できれば黄色!とかオレンジ!ってカラーものがいいなって思ったんですがなかなかないですよね😵‍💫

    • 2時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    息子は イオンで買いましたが
    シンプルなものでも
    結構種類ありました😳!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの小学校もキャラもの禁止です。理由は授業中に机上にあると気が散るからだそうです。同じ理由だとすると、派手な色も避けた方がいいかなと思いました🤔
キャラものじゃなくてもちょっとブランドやロゴのマークが入ってるくらいならありそうですけどね☺️
でも、実際はキャラもの使ってる子もいます😂

ママリ

これはシンプルにはならないでしょうか?楽天にありました。
あとキャメルならネットにもありましたがどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    こんな感じの色です。

    • 2時間前
はじめてのママリ

筆箱もですよー

でも、キャラものの子もいるし
2学期ぐらいから
普通に使い出す子もいます

  • マママ

    マママ

    そうなんですね😵‍💫
    うちは支援員さんが必ず付き添いで居てくれるので最悪息子が自分のと分からなくても一学期だけは支援員さんが分かってくれればいいかな‥?
    もし2学期から周りもキャラクター使い始めたら息子も自分で気付けるやつに買い換えるのもアリですかね?🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかるシール貼っておくのはどうですかね?
    正直初めからキャラもの使ってる子もいますよ
    本人の注意がそちらに
    行かなければキャラものでもありだと思ってます

    • 1時間前
より

おそらく授業中に目に入るものがキャラものだと集中できない子もいるからかと思います。故に筆箱もダメだと思います。
お名前シールに目印の絵柄が入ったものもあります。もしくは、何か決まったマークを付けるのも一つの手かなと思います。幼稚園などで、個々に割り当てられたマーク(シール)などなかったですか?そういったもので目印にするのはどうですか?

  • マママ

    マママ

    うちは療育園で個々のマークは好きなキャラクターだったのでうちはゲームのキャラクターでした😵‍💫
    お名前シールは今現在も使ってて色々チューリップとか新幹線とか試したんですが大小関係なく視界に入りにくいみたいで文字の色も関係してるのかなー?と思います😫

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは鉛筆類のみで筆箱はキャラものありです💦
学校に聞いてみてもいいと思いますよ!