
広島市の学童と民間放課後クラブの違いについて教えてください。民間のクラブは学校の学童と同じ料金でしょうか?また、追加費用があるのか知りたいです。
広島市の学童について教えてください。
小学校内にある学童と、民間の放課後クラブの違いについてです。
よくネットで民間は高いから💦と書かれているのを見かけるんですが、広島市の補助事業となっている民間の放課後クラブ(ジョイナスとかなないろとか?)は学校の学童と同じ料金ですよね?(0〜5,000円)
調べていたら、工作費やおやつ代がかかる所もあると分かりました。それのことを指して「民間は高い」と言われているのでしょうか?
学校の学童はそれはいらないということでしょうか?
それとも何か私の知らない費用がありますかね…?
同じ料金なら家に近い所に放課後クラブがあるので、空きがあればそっちの方がいいなと考えているのですが、ママ友もあまりいないのでメリットデメリットなどよくわからず…
民間の放課後クラブに通っていらっしゃる方いましたら、どんな感じか教えて欲しいです🙏
- ママリ
コメント

なし
小学校の学童利用してます!
こども医療持っている家庭が利用料月3000円+保護者会費2000円程払ってます。
知り合いで民間の学童利用している方がいますが、1000円ぐらい高いけど保護者会などがないから楽だと言ってましたよ😊
もちろん、お子さんの相性もあるかと思いますが、民間の方が近いなら私ならそっち行かせたいです。

はじめてのママリ🔰
どちらとも通わせていました!
基本、料金は一緒です。
うちの子が行っていた放課後クラブはおやつなしで追加支払うことなかったです。
ただ、イベントごとはほとんどない、外遊びもほとんどなしでした。
メリットは学校の隣なので安心できる。これにつきます。
今は民間の学童(学区外)に通ってます。
そこは毎週土曜日に何かしらイベントあり(プラ板作成や山登り遠足など)平日は外遊びあり、長期休暇もお泊まりイベントなど楽しんでいます。
学校から遠い、イベントの参加費など追加で払うものはあるというのがデメリットだけど保護者会なし子供が楽しんで行ってくれるというのがメリットかと思います。
民間であれば学童によって違うので、お近くにいろいろあれば調べた方がいいと思います☺️
-
ママリ
民間の方がすごく楽しそうですね!料金一緒なのにそんなに違うんですか!!民間学童の内容調べてみます✨
教えていただきありがとうございます😭- 2月8日
ママリ
保護者会!保護者会というものがあるんですね⁉️完全に初耳です🤣しかも2,000円て結構かかるんですね😂
教えていただきありがとうございます!☺️