![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫は父の日や母の日に何かした事がないタイプです。結婚してから私が用…
夫は父の日や母の日に何かした事がないタイプです。
結婚してから私が用意していましたが、「お義父さんは何が好き?」「お義母さんはこれ食べられるかな?」(義母は食べられない物が多い)と毎回相談しても「知らないよ〜」と🥹
え、私の方が知らないよ😂?出会って数年、そんなに頻繁に会っているわけでもありません。
産前産後に義両親に対しての不信感が少しずつ増えた事もあり、去年から「それぞれ自分の親に用意しようね」と言って私が用意するのをやめました。
そもそも頼まれたわけではなく、私が何となくの義務感で勝手にやっていた事なので。
でも多分夫は何もしていません。
そんな中息子たちにお年玉をもらったり、誕生日プレゼントをもらったりすると、少し罪悪感が…
やっぱり私が用意すべきだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も何にもしてませんよ〜
旦那の親のことは旦那に任せてるし口出しもしません。
旦那は何にもやってないみたいです。
まあ私には関係ないことだしほっといてます。
その代わりどこか出かけたらお土産買って渡してます。そのくらいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちなので「用意すべき」はないと思います!
うちは、誕生日や父の日母の日は日頃の感謝を伝える良い機会だと思う派なので、私が選んだり旦那に早く選んでと促したりしてます😀
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私だったらやりません!😂
好みも分からないし、毎年考えるの面倒ですし💦旦那さんが一緒に考えてくれるならまだしも💦
ただ、頂いてばかりで何となく罪悪感…っていうのも分かります!
うちの場合は父の日母の日はそれぞれの親に贈るようにしてて、新年の挨拶(お年賀)だけ私が毎年用意してます。これはお小遣い頂いたり、子供(孫)に良くして貰ってるお礼のつもりで渡してます!
私ならお歳暮やお年賀で罪の意識を消します😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は人が喜んでくれるのって嬉しいので自発的にやってますが、やりたくないなら無理にしなくてもいいと思いますよ😌
コメント