
離乳食の卵黄について、最初は黄身の真ん中から与え、最終的には卵黄1つを与えるとのことですが、白身に触れていた部分も与えて良いか教えてください。
離乳食の卵黄のあげかたについて
耳かき1から始めて最終的には卵黄1つをあげるようですが
最初は黄身の真ん中からあげるようにすると見ました。
最後の卵黄1つは白身に触れていた部分もあげていいのでしょうか?
- うなママ(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
卵アレルギー持ちの子供の母ですが、それは初めて聞きました!

はじめてのママリ🔰
白身に接している部分は、白身の成分か含まれるからーという理由で、黄身のアレルギーチェックのスタート時には避ける(方が好ましい)と聞きました。
なので、黄身のアレルギーチェックがだいぶすすんでいるのであれば、白身に接している部分も使っていいと思いますよ〜
白身自体よりは白身の成分が少ないので、白身のアレルギーチェックにもちょーーーーっとだけですがなるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
それから、うちの子は黄身全部を食べられなかった(おかゆやご飯に混ぜても黄身のもさもさ感が強すぎる🤣)のですが、離乳食期の子が全卵食べることなんてそうそう無いから半分程度チェックできていれば大丈夫だと健診のときに聞いたので、黄身のアレルギーチェックは半分までで終わりにしました。
自治体や医者の周知や考え方の違い、親の価値観や情報源の違いなどで、やり方がちょこちょこ違うので、絶対なわけではないと思います😌♡
すごく心配だったら、専門の方に聞くのが1番です!!- 2月7日
-
うなママ
詳しく教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️
黄身半分までは進んでたんですけど、まだ1個あげてなかったのでやらないと!!と思っていたのですが半分食べれれば大丈夫という考え方もあるのですね😌
それを聞けて安心しました!!- 2月7日

はじめてのママリ🔰
私も中心から食べさせて、最後は白身に触れている黄身1個食べさせました!
-
うなママ
回答ありがとうございます😊
わたしも黄身1つあげる際はそのようにしたいと思います!!- 2月7日
コメント