※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

本当に恥ずかしく、情けない質問です。厳しいお言葉、お叱り等もお受け…

本当に恥ずかしく、情けない質問です。
厳しいお言葉、お叱り等もお受けします。
長くなりますが、どうかアドバイスをお願いします。

私(日本人)と旦那(外国人)はお互い33歳。海外で育ち、10年前に日本に帰ってきました。
旦那は未だにあまり日本語が喋れず、日本語力もやっと去年N5をギリギリ取れた程度です。

5年前に子供を出産するまでは、お互いお恥ずかしながら、本当に何も考えずに遊んで暮らしていましたが、子供が産まれてからは、このままでは駄目だと思い、ライフプラン等を考える様になったのですが、旦那は未だに将来の事に興味が無く、「今」を生きたい、将来の事なんて考えても意味が無い。と言い張ります。

保険やお金の見直し等も私が一人で調べて勉強しようとしていますが、旦那は毎回「日本語が分からないから俺は理解が出来ない。それに従うから」と言い、全く一緒に考えたり調べたりしてくれません。

旦那は税金や年金の事も全く理解していないし、理解しようともしません。

それに私も旦那も給料が低いのに、旦那は給料も入ったら入った分を何も考えずに使ってしまうので、毎月貯金もできていません。借金などはありませんが、常にカツカツです。
私も時短勤務で働いていますが、家賃や保育料等であっという間に無くなります。4月からフルタイムにする予定です。

お金の管理ができていないのは、旦那だけでなく私もなんだと思います。

33歳にもなって、子供も2人も居るのに、毎晩毎晩考え過ぎて、どうしたらいいのか分からなくなりました。情けないです。

こんなバカ夫婦、世の中でうちだけですよね。
ファイナンシャルプランナーに相談をした方が良いのでしょうか。

何をどこから始めたら良いかも分からなくなりました。

コメント

優龍

世の中
そういう家庭もたくさんあります。

ただそれなりの人生にしかならないことは間違いないと思います。

子供が私立行きたいとか大学行きたいとなったら
そこは
お金を借りるしかないですし、
大人が出せなければ
子供が大変になるだけ、です。

その日暮らしは若いうちなら可能ですが、
働けなくなったとき
身体が健康じゃなくなったときに
どうにもなくなります。

それを踏まえて
少しずつでも蓄えていかなければ
生活保護しかありません。
でも生活保護は
車も持てませんし、
不自由ですよ。

それでも良ければ
このまましかありません。

はじめてのママリ🔰

うちの夫なんて日本育ちですが、保険のこととか将来のこと考えるのめっちゃくちゃめんどくさがります(^◇^;)

とりあえず2、3ヶ月くらいアプリとかで家計簿つけてみたらいいですよ!旦那さんにはレシートとかもらってママリさん主体で(夫に期待しない)
それからそれをもとにファイナンシャルプランナーさんにお金の話聞くといいと思います!
最初っから保険の話ばっかりしてくる人はハズレなのですぐ切ってください。
家計の相談が出来て、最終的には保険に入って〜って話になるとは思うんですが、その保険も自分で口コミとか調べて納得できたら入るって感じにしたらいいと思います💡
あと、保険と貯蓄が一緒になってる積み立て型の保険はどっちも中途半端なのでやめましょう👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと遅いってことないですよ!!
    今から立て直そうとされてるんですから!✨✨
    大丈夫ですよ🙆‍♀️
    夫頼りにならないと大変ですよね〜💦
    お互い頑張りましょう👍

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

まずは家計簿をつけて収支の見直ししてみるのはどうですか?

FPというよりかは、この先も日本で生活するとなるとまずは日本語を理解して、社会の仕組みを知らないとこの先、家族が詰みますから、そのように学べる施設を市役所に相談して紹介してもらうなどできませんか?

ご主人が悪いというよりかは、文化の違いなんでしょうね💦

はじめてのママリ🔰

うちの夫もお金に無頓着なので私が全て管理してます。
夫婦どちらかがきちんと管理できてればお金は貯まっていきます。
ご主人がお金を使ってしまうタイプなら毎月お小遣い制にした方が良いと思います。
勉強は本とかYouTubeでいくらでもできます。

ご自分たちは良くても、将来お子さんが困らないように大学費用や結婚費用を用意した方が良いと思うので、最低限の知識を付けて、これから資産形成頑張ってください。

ちなみにファイナンシャルプランナーとか、保険の窓口とか、銀行の窓口とか、プロと呼ばれる人に相談すると無駄な保険に入らされたり粗悪な投資をしてしまったりしてカモにされるので、人に頼らず自分で勉強することを強くお勧めします。
無駄な保険料って結構馬鹿にならないですし、一気に資産形成しづらくなります。

ママリ

旦那さんが従うと言ってくれてるのは良い点と言えると思います。

お財布一緒にして、旦那さんの給与の10%をお小遣いとして、それ以上は渡さない。
何か言われてもそれが世間の平均と言い切りましょう。

一緒に考えてくれるのはもちろん理想ですが、自分の好き勝手できるのも良いですよ。
世の中には旦那側に管理され困窮する経済的DVも多いです。

ママリ

うちの旦那も貯金出来ないタイプでお金はある程度使いたい人なので20万は絶対生活費としていれて欲しいって言ってます!
あとは自由に使ってokにしてますよ😂
私は元々は浪費家でしたが今は貯金大好きなタイプになったので独身時代で750万貯めて結婚してからは2000万くらいになりましたよ!
お若いので大丈夫です!
無理したくないなら先取り貯金数万円から始めたらいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

34年日本に住んでますが、貯金全然ありません🤣🤣
笑えないですが、笑ってます🤣🤣笑
世帯収入が残業も全て込みで1300万いくかいかないかくらいで、毎月決まった額の貯金としては2万円と、ボーナス月10万円です。
あとは、適当に余った分を貯金としてますが…旅行やらなんやらで使ってしまいます😂
我が家もそろそろまずいなと思い、再来月から給与天引きを活用することにしました😂←遅すぎるww
給与天引きは財形になるので預けて額×月15%増えてくるシステムになってるので、生活スタイル少し変えるくらいの勢いで預けてみようと思ってます😨😨

はじめてのママリ🔰

夫婦揃って日本生まれ日本育ちですが、
理解できないのでお金の勉強しないです😂

そして我が家もあればあるだけ使う、なかったらカード分割しても使う感じでした💦
ただ子どもが生まれてからこの子のためにお金を貯めなくちゃと思い徐々に貯金するようになりました😊

今は子ども3人のバカ夫婦です😂

私はまず今1ヶ月いくらかかってるのか知るところから始めようと思い家計簿つけたのが最初でした!
もし家計簿がまだなら家計簿つけるところからはじめてみてはどうでしょう😊