※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

今年から新一年生になるんですが、お聞きしたいです⇩🙇‍♀️・箸、スプーン…

今年から新一年生になるんですが、お聞きしたいです⇩🙇‍♀️

・箸、スプーン、フォークはどういったものを持たせてますか?画像のようなケース付きのセットでしょうか

・安全ピンの名札を練習するよう言われてますが、硬さもありなかなかできなくて…どう練習させたらいいでしょうか
クリップタイプでも練習をといわれていますが、どちらを使っていますか?

よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校からお箸セット持ってきてと言われていますか?
うちの地域では給食センターで準備しているようです😳

  • nana

    nana

    はい!箸、スプーン、フォークのセットを持ってきてと言われています💦指定の話は特にありませんでした

    • 8時間前
ママリ

学校給食ですか?給食なら箸持って行かなくていいはずです。

  • nana

    nana

    給食なのですが、箸、スプーン、フォークをもたせてくださいと説明があり💦地域によってないところもあるのですね

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうでしたか…
    でしたら、画像のようなセットで大丈夫だと思います😄

    • 7時間前
のん

我が家は箸のみの指定なので、箸1膳のみ入るタイプのケース付きお箸を持たせています。

名札は不器用で安全ピンは無理なので1番簡単な画像タイプのをつけています☺️

3-613&7-113

◯学校から、箸と言われてます。スプーンは、給食を見て持参との指示です(カレーの日とか)。ただ、それだと大変なので箸とスプーンのセットを持たせてます。

◯安全ピン(左のタイプ)は、難しそうだったので洋服に穴の開かないやつやわ使ってます。最初はボタンを使うやつにしたのですが、ボタンの紛失が続いて…。クリップタイプ(右のタイプ)にしました。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ◯安全ピン(左のタイプ)は、難しそうだったので洋服に穴を開かないやつやわ使ってます。→安全ピンは難しいかもそうだったので、洋服に穴の開かないやつを使ってます。

    • 8時間前
まる

そんな感じのケースのフォークは無しのものを持たせてました😊フォークはあまり使うことないかな、と思って。結局は、メニューによってカレーの時とかは給食にスプーンは付いてくるから箸だけでいいよって子どもに言われました😅

安全ピンの練習は特にしなかったです💦入学してから配布された名札で少しずつできるようになりました😊うちの学校は1年生の1〜2学期の間は名札外すことはないので。(3学期からは他学年と同じ漢字記名の名札になって、下校前に外して学校に置いて帰る、です)

はじめてのママリ🔰

子供の学校は箸だけのセットでした。
安全ピン難しいのでクリップタイプを練習させてつけていってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々使ってみたけどうちはこれが便利で子供にも扱いやすかったです。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    箸スプーンフォークのセットを持ってきてと言われてるのでしたら写真の物でいいと思います。
    うちももしそう言われたら写真の様なトリオセットを幼稚園の時に使ってたのでそのまま持たせてたと思います。

    • 7時間前
ゆか

三点セットが必要なら写真のもので良いと思います。
幼稚園に持っていってる時もありましたがケースがちょっと重いので、シンプルなのでも良ければ大人用の軽いものでもありです✨

幼稚園の名札で自分で取り外しできるようにしました。
大人のように指先で針の部分を押すのは硬かったので、第一~第二関節の間で押すようにしたらできるようになりました。
あとは服の一部を針の上に重ねて、布の上から押してみたり…
どちらも左手でしっかり押さえてれば危なくないです。
朝と帰宅時につけ外しの練習を毎日してました。