
コメント

きら
誰の申告でしょうか?
定額減税の対象となる人数=本人+その人が扶養している家族の人数の合計になるかと思います。
本人の分をカウントし忘れているとか、扶養していないのに人数を多く入力しているとかないですか?
きら
誰の申告でしょうか?
定額減税の対象となる人数=本人+その人が扶養している家族の人数の合計になるかと思います。
本人の分をカウントし忘れているとか、扶養していないのに人数を多く入力しているとかないですか?
「ふるさと納税」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
夫の申告です。
私も夫の扶養に入っているので子どもの分を合わせると合計4人分になるはずで全員分入力しましたが何度もエラーくるので試しに1人分減らすといけました!
定額減税の対象が本人合わせて3人分になっていて1人分は申請できていないという事でしょうか?😭
今ネットで調べているのですが複雑すぎて…💦
きら
私も今年はまだ確定申告していないので、具体的な入力画面が分からなくて申し訳ないのですが、もしかしたら先に扶養親族の分の入力(質問者さんの場合は3人分)をして、本人の分は最後の方の画面で自動計算される、みたいなことはないでしょうか?
送信前の画面まで行ければ、定額減税額の表示があるかと思うのですが、そこはどうなっていますか?
はじめてのママリ
先に扶養親族分は入力(3人分)しました!
ですが最終の確認画面には、定額減税の欄に人数:3人 控除額90,000円となっています💦(1人省いて入力して進んだので当たり前ですよね...笑)
最後の方に進んでみましたが、おそらく本人分が後から自動計算される感じではなさそうでした😭
夫が会社からもらった源泉徴収票にも定額減税の金額が90,000円だったのですが本人もよく分からないみたいなので明日会社に聞いてもらいます😭
きら
源泉徴収票の定額減税額が9万円だったんですね💦
それならやっぱり誰かの分が漏れていそうですね。
お力になれずすみません😫
明日聞いて解決しますように…!
はじめてのママリ
私も漏れていそうだなと思いました💦
いえいえ!
アドバイスいただけで嬉しかったです🌼
コメントありがとうございます🎀