コメント
りい
取りにくい環境の職場はもちろんありますよね。
はじめてのママリ🔰
お母様が預かってくれるから休まないんではないですか?
預かれないとなれば休むしかないですもんね💦
-
はじめてのママリ🔰
断りにくいと言ってました、、
家も近いので余計です。
うちの母が看病して
座薬いれたりご飯食べさせたり😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
休みすぎて職場に気を使うし
嫌味言われることもあるし
だから預かってもらえるなら
預けて働きに行くと思います…!
有給なんて一瞬で消えますしね😂
でもお母さんが嫌がってるなら考えなきゃですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
でもその環境下ありきで
働くって私には考えにくいです、、。正社じゃなくてパートに変えるとか何か出来るでしょうにと😇3人いてお金かかるのわかるけど、そんなこと初めから分かってたことだろうし、、- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
パートだと収入ガクッと下がるしうちも子供3人いますが、預かってくれる人いないので今はパートですがやっぱり正社員になりたいなと思いますしね…😚
お母さんは嫌々預かってるんですか?
いつでも預かってくれるってなってしまってると思うので、もしお母さんが嫌がってるならちゃんとラインとかでもお断りした方がお互いのためだと思います✨- 2時間前
ハシビロ
正社員夫婦ですが、頼る身内が近くにいない為必然的に夫婦で乗り切るしか無いのでガンガン休み取ってますよ。
まぁ私の会社は割と理解ある会社なのも助かってますが、会社や職種によっては難しい所もあるだろうし理解無くて取りづらい職場もありますよね…。
旦那なんかの会社は比較的、男尊女卑な古風な社風だから週に何日か休むと「奥さん休めないの?」とか「2日も休んだらパートだよね」とか言うみたいなんで、潰れてしまえ!!と内心思ってますが…。
まぁ正社員で子育てするのは容易では無いです。
が、義母に預けられる環境があるなら幸いです。
あまり義母に預けたいと思う嫁は少ないですし。
ただ、色々犠牲にしてまで孫を見る義務もないので、「この日は予定が入っているからみられないよ」「週に2日くらいなら大丈夫」とか、ハッキリ宣言するのも大事かなと思います。
義母が預かりNGを出したり、高齢化で難しい状況とかになれば必然的に働き方は義姉も変わるでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
義姉は頼りすぎで
イライラします 😇
しかも体調不良のときにだけ
連絡よこして体調良い時は
とくに連絡なし笑
うちの母が座薬いれたり
看病してご飯食べさせて
ほんとにありえないと
思ってしまいます 😇
ハシビロさん家族の
働き方、大変な事が多いと
思いますがとても素敵だと思いました🥹🖤- 2時間前
3人ママ☆
私の会社は休みは取りづらい、夫の会社のが寛容かなって感じです💦
うちも3人いて順番に体調不良で休みが続いたりすると、やはり繁忙日だと嫌味言われたりもありますし…でも看護休暇や有休はあるので取らせてもらいますが、なかなか肩身は狭いです…💦治ってきて明日から行けそうだけど様子見で休ませるレベルの時は実母に預かってもらうこともあります😅
あまりにもしょっちゅうでお母様が大変ならば、ちゃんと話した方がいいと思います💦予定があるのならそれを話して自分が休めないのか聞いてみるか😭
はじめてのママリ🔰
毎週、預けてご飯も
食べさせて、うちの母が
子育てしてるんか?って感じで
色々ありえないとおもってしまって😅