コメント
June🌷
保育園の同じクラスの子、使える子が多いとのことですが、先生から聞いたのですか??
娘のとこは3-5歳が同じ教室内ですが、4後半-5歳卒園前でお箸検定を順番に行ってます。
今2歳さんのクラスですよね?
2歳児クラス、そもそも箸使わせてるんですか、、😥
3歳で箸使えないのって焦ることではないと思うのですが…まだイライラする年齢でもないと思います🤔
空色のーと
食べやすい持ちやすい食材から、少しづつ進めていくといいですよ😊
3歳なら使える子が多いと思います。子供たちの幼稚園は、年少さんでも、エジソン禁止でみんな普通のお箸使ってました🥢
はじめてのママリ🔰
先生から聞いたのと日常保育中の写真で気づきました。
3歳児クラスからお箸になるみたいで(無理な子はスプーンフォーク使わせてくれますが)
12月から練習でお箸も併用しているみたいです。
June🌷
すごい早いんですね😳
そう言われると焦ってしまいますね…😢
うちもエジソンは使わず、普通の箸で持たせてますが、最初は鉛筆を正しく持てるようになるが先でした!鉛筆持ちから一本増やす、みたいな
大きいもので、箸が食い込むもの(崩れないくらいの卵焼きとか、ゴツゴツしてひっかかる唐揚げとか?)とか好きなものから、最初は持ち方だけ徹底させて、挟む(動かす)は置いといて、すくう感じで食べれないですかね?(と言っても私は早いと思うので、食べれなくても仕方ないと思ってしまいますが、、)
それで食べれたらひたすら褒める、くらいかなぁって思います。
説明しても難しいし、強制して出来るものなのかも疑問です。。
本人が使えるようになりたい!使えるとカッコいい✨みたいな気持ちになったらどんどん伸びてくと思います!あとは成功体験ですよね、、すくうでもいいから正しい持ち方で口に運んで親に褒められたら頑張れると思います☺️
もう対策されていることかとは思いますが💦
うち早生まれで、年少の中でも下っ端ですが、保育園が年齢的にまだ強制してないので…でも一緒に食べる上の子を見て使いたい!ってなってここ数ヶ月は普通の子ども用の箸で食べてます(でも強制してなくて自主的です。。)
あとは保育園の先生にコツを教えてもらうとかですかね💦
June🌷
長々とすみません!
検索してたら、「お箸マン」っていう動画がいいらしいです!私もまだ見てないんですが。笑
消しゴム小さく切って練習すると滑りにくくていいらしいです!
うちもそれでもっと上手になれるように練習してみようと思います✊