![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘がアトピーです💦5歳の娘がアトピーと診断?されました。ずっと、…
5歳の娘がアトピーです💦
5歳の娘がアトピーと診断?されました。
ずっと、アトピーではない、ちょっと肌が弱いねと
言われ続けてたんですが、
尋常ではないほど痒がるので別の病院へ
行ったところアトピーと言われました。
軟膏はもらっているのですが、
あまりきいてないのか、痒がってかいて
血が出るまでかくんです💦
保育園の先生もアトピーと説明したので
わかってはいるけど血が出るまでかくから…と
心配で何度か声掛けてもらってます。
そして、実は私も子供の父親もアトピーではなく、
私の実姉がアトピーです。
多分隔世遺伝とかなんだろうな、と思うのですが
私自身はアトピーじゃないので、よくわからず…
病院で言われた通り薬を塗ること以外なにもしてあげられなくて😥
でもずっと痒そうにしている娘を見ると
可哀想で他に何かできないのかな😢と…。
ご自身がアトピーや、お子さんがアトピーなど…
ご経験のある方いらっしゃいましたら
何かご意見いただけないでしょうか😭
重度、軽度があるのかわかりませんが、
私の実姉、そしてその子供たち(甥、姪)は
肌に色素沈着してしまうくらいのアトピーです。
うちの娘は色素沈着などはまだ見られず、
乾燥肌なのかな?くらいの見た目です。
あまり、アトピー用の軟膏を塗りすぎるのも
よくないと聞いたことがあったりしてそこも不安です。
実姉に聞けばいいのですが、
お恥ずかしい話、実姉とは仲があまりよくなく、
連絡はできればとりたくない…んです。
わがままなことは承知ですが、
ご教授お願いいたします…🙇♂️
- みに(5歳9ヶ月)
![🦋💎(24)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦋💎(24)
うちの子は小さい時から
アトピーです!
「痒い😢」と言ってかかじるのであたしは撫でてあげてます!保湿のお薬朝と夜お風呂上がりに塗って、ステロイドを痒いとこに塗ってます!飲み薬も病院から処方されていて飲ませてますが痒がりますよ😮💨😮💨ホント可哀想ですよね!
アトピーは遺伝ではないみたいですょ!聞いた話両親どちらかが花粉症持ちだと子供にアレルギー性が出てアトピーになるみたいです
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
わたしが子供の頃からアトピー、娘も軽度のアトピーです。
•酷いときは病院で処方された量と回数のステロイドを塗る
•よくなってもステロイドを一気にやめず、病院の指示で少しずつ減らしていく(例:朝晩→晩だけ→2日に1回→3日に1回など)
•処方された保湿剤は朝晩塗る、乾燥が酷いときは日中も。
•シャンプー、ボディソープを見直す
•肌着は綿100%、厚着をしすぎない(外が寒くて部屋が暖かすぎると痒くなるため)
という感じでしています。
今のところ娘は保育園でかゆくてどうにもならないということはないようです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
薬はかゆみを抑えるためには大事なんですがもっと大事なことは以下の2点です。
・乾燥肌にならないよう、とにかく保湿する
・かゆみの原因になるものを除去する
保湿クリームって、たっぷり塗ったらまたベタベタして服の繊維とかが張り付くので痒くなるし…と子供の頃は嫌がってましたが、保湿こそが最大のお肌のバリア作りです。
皮膚科で泡で出る保湿剤がおすすめです。全身にたっぷり塗れて、ベタつきません。
クリームタイプは外でハンドクリームとして持ち歩くのには良いですが、全身に伸ばすには向いてないと思います。
かゆみの原因は私は色々ありました。
犬、ハウスダスト、ダニ
同じ空間にいるだけでじんましんとかかゆみがでる場合、
マスクや抗ヒスタミン剤の飲み薬を飲みます。
掃除もこまめにしたほうが良いです。カーペットや畳よりは水拭きできるフローリングのほうが安心です。
毛糸や麻などの服
洗剤類全て、
化粧品、入浴剤、
食品(生肉や生魚など)
直接肌に触れると針で刺したようにチクチク痒くなるものは避ける、ゴム手袋をつける、敏感肌用のものに変える、などの対策が必要です。
娘さんはまだ小さいのでコレが自分に合わない!という判断がつきにくいと思います。徐々に自分が何が合わないかわかってくると思います。
アトピーの子は、季節性の花粉や気温の変化にも敏感です。
ご参考までに🍀
コメント