2歳半の息子ですが、お友達のものを片っ端から全部奪っていきます。渡し…
2歳半の息子ですが、お友達のものを片っ端から全部奪っていきます。
渡してもらえないと叩いたり手が出ます。
砂場に行くと砂場の道具の取り合いでケンカ、
すべり台も独り占めしたくて下から階段を登ってくる子の顔を靴で押さえつけたりします。
イオンにあるおもちゃのお試しコーナーでも片っ端から順に無理やり奪って独り占めしていきます。
外でも中でも関係なく同じことが起こるので、相手にとても気を遣うし謝ってばかりで、外出が億劫になって病んできます🥲
家にこもりっきりだとお友達との関わりを学ぶ場がなくなって今よりもっと自分中心になってしまったらどうしようと思ったり、どうしたらいいかわからないです。
小学生の姉がおり、仲が悪く叩き合い取り合いしたりするので、そういったことも影響しているのでしょうか💦
同じような方がいたら、どのように対処しているかとか知りたいです。
またうちも小さい頃はこうだったよなどありましたら、聞かせてください。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
下が生まれるまではおもちゃはほぼ自分のものだったので妹におもちゃ触られるのはすごく嫌がってました。その都度貸してあげようね、順番ねって声かけしてました。やはり小さいうちから教えてあげることが大切かなと思います!
はじめてのママリ🔰
うちの次男も、小学生の長男のものをいつも奪って喧嘩になります💦
昼間は保育園ですがあまりそういう姿は無いようで、先生に相談しても今はそういう時期だしね、と言われ…
でも家では酷いイヤイヤ期もあり私も叱ってばかりで手がつけられない状況です💦
その都度、貸してって言おうねとか、違うおもちゃや本を与えて言い聞かせたりはしますが
まぁあまりうまくはいかずどうしても欲しがって泣き、物を投げたり叩いたり噛みついてきます。
それでも都度言い聞かせて、分かるようになるのを待つしかないのかな…と半分諦めてます…
コメント