※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

相手の親から息子が引っかいたと訴えられましたが、私は何も聞いておらず、真相が分からない状況です。どう対応すれば良いでしょうか。

園でのトラブルどう対応しますか?
相手の親から「〇〇くん(私の息子)に引っかかれたみたいでお風呂の時痛いって言ってるんだけどさあ。。」
と言われました。私は子どもから聞いてないし先生からの報告も受けていません。
相手も先生からではなく自分の子から聞いたと言います。
今日先生がお互いの子どもたちに聞いてみるそうです。
真相分からまいのにすでに息子がやったと決めつけられ腹たってます。

コメント

ママリ

そんな話全然聞いてなくて、担任にも確認してみますととりあえずその場はやり過ごすかな。
本当に息子くんがやったのかもわからないし、担任からの報告がなかったのなら担任も見てない間の出来事だったかもしれないし、それと同時に息子くんにもどうだったか聞いてみて本人が認めたら謝るかな。
幼稚園保育園の年齢ならよくあることだし謝って終わりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中です!
    前にも親の前でトラブルやらかしてそのときは相手が先手を出してきて息子がやり返したのですが後々ラインがきたんです。「〇〇くんに爪立てられて水脹れになっちゃって」と。
    今回は園に確認しないまま息子にやられた感を出されてめちゃくちゃうんざりです💦

    • 2月6日
はじめてのママリ

お子さん何歳ですか?
言われてすぐ子供に一応確認してみますね🤔
やったと言うなら謝罪、やってないと言うなら先生に事実確認してもらいます。

連絡先交換してるから直接言ってきたのかなと💦
親なら自分の子の言い分は信じますからね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中です!
    やってないと言ったので今日先生が子どもたちに話を聞いみるとのことです。
    私も自分の子を信じてますが、それだとしても事実がわからないまま相手に言うのはどうなんだろうと思ってしまい。
    私だったら先生に確認して本当にそのようなことがあったと分かったら親に言いますがかればかりは価値観ですもんね💦

    • 2月6日
ちぃちゃん

私なら担任に聞いてみます。
子供に聞いて、本人がやってないって言うなら、それを担任に伝えます。担任から相手の親に言ってもらいます。

園で起こったことなら縁で解決してもらいます💦

相手の子がもしかしたら架空の話をしてるかもだし…

うちもそれで巻き込まれたことあります🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日先生が子どもたちに話を聞いてくれて迎え行った時話されると思います。
    私だったら子どもから聞いてもまず先生に確認するのですがその親はすぐ子どもから聞いたからと言ってきて面倒。
    ちぃちゃんさんはどうやって解決しましたか?
    担任がまだ新人なので解決できるのか不安で。。。

    • 2月6日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    担任が新人なんですね💦他に相談できそうな先生いませんか?
    自分の子供と先生にも聞いてみないとなんとも言えないですよね…
    うちは向こうの親の連絡先知らないんですが、お迎えに行ったら向こうの子に直接言われて💦
    担任に聞いたら『どっちもちょっかいかけてて、どっちもどっちです』って言われたので、気にしてなかったんですが、そこから向こうの親に挨拶してもシカトされるのでこっちも目を合わさないようにしてます😇
    それからもしょっちゅう、引っ掻かれた、叩かれた、嫌な言葉を言われたと子供から聞きますが、たまに担任に報告はしてるくらいであまり気にしないようにしました💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー、シカトされるんですね💦
    でもその方が楽ですよね、トラブルあって変に仲良いとその都度気まずいし😂

    先生に聞いたら息子が友達の手を掴んだら爪が当たってそれで「〇〇くんにやられた」となったそうです!
    この話聞いて「え、そんな事で騒ぐの?」と引いてしまいました💦

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

ママリさんの対応でいいと思います、とりあえずまずは園と子供自身に確認ですよね。
やったってことならきちんとお詫びしますが、いきなり直接言ってくるとはなんかトラブルが多そうな親御さんですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    前回も同じ子とのトラブルあって。
    その時は親も見てたのですが。帰ってから「〇〇くんに引っ掻かれたところが水脹れになっちゃって。。首は危ないからやめてって伝えてもらえる?」みたいなLINEが来たことがありました。
    最初に手を出したのは相手の子だから謝罪もしつつそのことも伝えて解決したのですが💦
    相手の子友達がうちの子しかいないのも不思議で。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひえー😅相手の子、先に手を出してきてるのにそのLINEですか?💦
    なるべくお近づきになりたくないですね…😭
    あまり続くようだったら個別でこう言うふうに言われるのでちょっと困ってて、うちの子も手が出ちゃうみたいですしなるべく接触しないように、できる限りで大丈夫なので席とか離してもらえませんかって先生に相談しちゃうかもしれません💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが問題ですよね💦
    まず自分が先に謝罪しつつ水脹れになっちゃってさ〜みたいなら分かるのですが😂
    ほんと近付いて欲しくないし子どもたちも関わってほしくないです。。。
    相手の子は友だちいないから息子のところに来るんだろうなーとは思いますが席を離すしかないですかね💦
    年長は絶対違うクラス希望😂笑

    • 2月6日
ままり

あるあるですよね。
大抵は園で把握していても、被害者には報告ありますが、加害者に伝えることは無い事が多いです。
うちもトラブルがあっても相手から謝られたことはほぼないです。
今回の件は、園では把握してないようですが、普段からお互い手を出している可能性もありますし、年齢にもよりますが、自分の子供が親の前で正直に言うとも限らないので、現状は謝りますね。
子供に確認、先生に確認し、相手の親がやっぱり違うってなったら、先生を通して誤解を解いて貰うかなー。

はじめてのママリ🔰

4歳くらいの時に娘がお友達に引っ掻かれたと一度だけうっすら傷を作ってきたことがありました。
お子さんの年齢にもよりますが、その時はまぁまだ4歳だしなと思い特に気にしなかったのですが、そこまで言われたら先生に確認すると思います。
事実なら園で対応してほしいですね。
先生も見てなかった可能性ありますが…

意図的に引っ掻かれたのかぶつかったとかで結果的にそうなったのか、はっきり説明できる年齢なのでしょうか。
直接言ってくる親御さんがいるとはびっくりです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中の息子です!
    先生も見てなかったからほんとうにそのようなことがあったのかも分からず💦
    息子に聞いたらやってないと言っていて💦

    でも先生に確認してなくて事実も分からないのに言ってくるのってやばいですよね、
    私思わず「え、先生から聞いたの?」って聞いちゃいましたもん。

    • 2月6日