※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
深呼吸
妊活

体外受精や顕微授精の経験者に、精子の取り扱いや費用について教えていただきたいです。

体外受精や顕微授精経験ある方いますか❓
人工授精を1回し、ダメだったので
ステップアップを考えています。
原因は恐らく精子の数が少ないことです。(検査済)
前回までは朝取ったものを容器に入れて
3時間以内にもっていきましたが、
体外や顕微の場合はどうなりますか❓
ご主人は仕事を休まれて
病院で取る感じでしたか❓
あと1回の費用も教えてください🙏

コメント

mama

うちの病院はコロナ以降自宅が基本になりました!
ただ、もしも運動率が悪かった時のために同席を求められてました!
保険適用なら基本的に皆同じなのでググったら基本的な費用は出てくると思います!

  • 深呼吸

    深呼吸

    ありがとうございますჱ̒՞ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳՞꒱

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

全く持参のみでオッケーでしたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顕微受精で凍結出来た数にもよりますが保険適用で採卵(排卵誘発含む)から移植で20万ぐらいだったかな?

    • 2月5日
  • 深呼吸

    深呼吸

    そうなんですね😘安心しました!ありがとうございます😊

    • 2月6日
  • 深呼吸

    深呼吸

    保険適用で20万😵‍💫結構しますね(ᐢ. ̯.ᐢ)

    • 2月6日
にんにん🔰

精子は、持ち込みもokですし、院内採精が出来るところもあります。持ち込みをする場合、シードポッドというのもありますよ😊

うちは、院内採精で凍結しておきました。持ち込みした日のものが数値がすごく悪かったり、体調や仕事等で持ち込めない時のためです。

費用に関しては、ステップアップするクリニックのHPでおよその金額は分かりますよ‼️ 何個採卵出来るか?何個凍結できるか?で値段は変わるので、治療法が低刺激なのか高刺激なのかでも変わってきます。

  • 深呼吸

    深呼吸

    持ち込みでも大丈夫なんですね😊😊

    ホームページに金額は載ってませんでした😅
    やはり金額も人それぞれなんですね❕

    • 2月6日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    載ってなかったですか💦説明会があれば、そこで教えてくれるとは思います。

    • 2月6日
  • 深呼吸

    深呼吸

    夫婦で恐らく説明があると思うので聞いてみます‼️

    • 2月6日
きなこ

持ち込みで4時間以内でした!

  • 深呼吸

    深呼吸

    4時間以内でしたか✨️安心しました!ありがとうございます😊

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

おなじく精子少ない夫でした!
たしか3.4時間、、うろ覚えですがそのくらい以内ではあったかと思います!
コロナ禍でしたので家でしてもらいましたが、その病院は今は院内でもOKです🙆‍♀️
わたしは凍結できる卵がないので保管料発生せず採卵料も最低限で、判定まででトータル15万ちょっとかなと記憶しています!

  • 深呼吸

    深呼吸

    精子の少ない場合、体外受精出来ましたか❓

    凍結するかしないかも関係してきますね🤔凍結に関して認知がなくて何を基準にかがわかりませんが💦
    15万は手出しってことですよね?1回の不妊治療で…ですよね?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顕微でした!
    わたしもあまり分かっていないのですが、そもそも私は成熟卵が一つしか取れなかったので凍結もなにもなく、新鮮胚移植でした💦(初移植は新鮮胚というクリニックの規定あり)

    です!初診から判定までですね🤔
    ホームページには書いてなく、もらった書類にそれぞれの金額(採卵料とか注射代とか、、)が書いてありましたがトータルどのくらいかかるかはやってみないと分からないからって言われておおよそしか聞かされなかったです💦
    私の場合は上記のように、採卵も少なく凍結する卵もなくそのクリニックでは最低限の料金だと思います!
    ママリみてても体外(顕微)された方々もおおよそ15〜20前後でおっしゃってる方をみるのでそのくらいを基準に思っていればよいかと!

    • 2月7日
  • 深呼吸

    深呼吸

    ひえ〜やはり結構しますね😭😭😭
    凍結するしないでも変わってきそうですもんね🥺仕事と節約頑張ります…笑

    • 2月7日
コロ助

うちは体外受精でしたが持ち込みで大丈夫でした!
7個採卵で取れてタイムプラス使い胚盤胞までいき凍結できたのが3つ。それで20万くらいですね。高いと思いますが保険適用になったので昔に比べると断然安いです。採卵前に限度額申請することをお勧めします。あとはご自身の生命保険で先進医療や手術で給付金がおりるか調べておくことも。うちは先進医療が全額と採卵が手術点数なので給付金で結構返ってきたので実際の手出しはそこまでありませんでした。

  • 深呼吸

    深呼吸

    限度額申請というのはどこでするのですか?🤔この前少しその説明がありました!採卵前にと!
    生命保険も調べておきます‼️
    返ってくることを祈ります…😢

    • 2月13日
  • コロ助

    コロ助

    旦那さんの不要ですか?その場合会社または、入ってる社会保険会社に問い合わせて聞いてみてください!

    • 2月13日
  • コロ助

    コロ助

    扶養の誤字です。

    • 2月13日