※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が休みの日に、残ったパンを食べてしまい、朝ごはんがなくなったことに困惑しています。こうしたことがよくあり、旦那の行動が理解できず、生活が難しいと感じています。どう思いますか。

娘と私は朝、パンを食べます。
旦那は朝ごはんは食べません。

今朝、朝ごはんを食べた後にパンが2枚残っていました。
明日の分はあるから買い物に行かなくていいな。と思い仕事に行きました。

旦那が休みだったらしく、私が仕事から帰ってきたら、パンがなくなっていました。
旦那が食べたんです。

えっ?私たちの朝ごはんがないじゃん!

普通、2枚しか残ってないパン食べます?

食べても1日中、休みで家にいるだから、買ってきませんか?

こういう事がよくあります。
私には旦那のこういうところが理解できず、
一緒に生活するのが困難に感じてしまいます。

どう思いますか?
買って来させる以外のコメントお待ちしています。

コメント

はじめてのママリ

ご飯の選択肢はないですか?
それかパンをどこかに隠しておくとか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん、ご飯の選択肢ありますが、朝食べている事を知っていて2枚しかないパンを食べてしまう行為について、どうなのかなと思い、質問しました。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですねぇ…
    もしうちの場合なら旦那から食べていい?の連絡がくるか、食べずに自分で調達しますかね…
    私が、え?食べちゃったの?なんでないの?って言ったとしても、じゃあ買ってくるよ!となりますね…

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの一日のご飯は用意されてるんのでしょうか?
朝食べないならお昼はこれ食べてねーみたいな🤔 
別にあればうちはかってに食べます 
ただ食べたなら連絡は欲しいですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が休みだとは知りませんでした。いつも起きる時間に起きて来なかったけど、直行とかもあるので、特に起こさず私は仕事に行きました。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みを知らないなら食べ物ないなら普通に食べると思います
    休みを知らないといのがまず理解できないです😥

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みというか、サボりなんで旦那も私に言いたくないんでしょうね!笑

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

うちの夫もそういう計算?みたいなのができません。2つあるなら私と夫の分なのに、一気に2つ食べてしまって後で食べるものない、とか。食い尽くし系でもあります。
なので食べられたくないものは隠したり、夫がいない時に先に食べてしまうとかしてます。
何度言っても直らなくて。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう、分かります。
    こうしたら、後がこうなるみたいな引き算的な考えが出来ないんですよね💦
    2個しかない物一人で食べちゃうとかありますよね。
    「え?何でたべちゃたの?」
    「え?食べるの?」

    って、確認もせずになんでそう思うの?って感じです。
    私も常温で大丈夫なものは隠します。
    でも、パンとか牛乳とか冷蔵庫の中の物は隠せなくて😭

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

独身気分と言うか自分が普段食べないから明日必要とか何も考えずに食べちゃうんでしょうね💦
気づいて欲しいだと無理だと思うのでその都度言うかメモ書きしておいておくしかなさそうです。
多分言ったところで次はまた別の事で同じようにやると思いますので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか少し先の事を考えられない人って、何言っても無理なんですよね💦
    小さなことなんですが、それが積み重なるとこっちはかなりのストレスとなってしまいます…。

    • 2月5日
ママリ

うーーーーん、、
食べる物がなかったら食べるような、、
ここだけ書いてること見ると
そこまで?とは思いますけど、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜ご飯に使おうと思っていた食材を帰ってきたら、旦那が食べちゃってたという感覚と同じだと思います。
    それでも、何も思わず仕事から帰ってきて同じ物買いに行きますか?

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    旦那の分は必ず用意してるので
    勝手に食べるってことがないんですよね〜ホウレンソウがしっかり出来てないのかなあと!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きで旦那の方が帰り早い時も多々あり、そこまで完璧に旦那のお世話してません!笑笑

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    だったら無理かもですね!

    • 2月5日
みる♡

子供と奥さんが朝パンを食べていることは知らないんですか??

知っていて、食べて買ってこないのはちょっと、イラッとしますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん、知ってます。
    旦那は朝食べていかないので…。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

こういう細かい所まで気が回らない旦那さんって多いですよね😮‍💨
客観的にみると家にあった物食べただけでそこまで…って思いますけど、もし子供がパンしか食べないのであればイラッとするかもしれない😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パンしか食べない訳ではないですが…。
    小さなことの積み重ねなんです。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

買い物を基本的に奥さんがしているとかしてるとそういう感覚持ちにくいかもしれないですね。

今2枚しかないから買わなきゃっていうのは買ってる人だから持つ感覚で、いつも用意してもらってていつのまにか常に用意されてるような場合だと考えないかなぁと(自分が子供の頃とかそうでしたし、あれば好きに食べて親が買ってくるみたいな)

まぁだから、食べちゃったのなら仕事帰りにパン買って来させるとか(意識させる)、米バージョンで逆パターンの仕返しをするとか笑(米食べちゃう!ごめんねーつって炊き直さない自分でやらせる)

かな

そおゆうタイプの元カレがいました笑
育った環境かな?と思います、、
絶対に治りません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対に治らないですよね。
    言ってもまた同じこと繰り返すんです。
    私は旦那はADHDだと思っています。

    • 2月5日
ゆき

ママリさんの言い分はわかりますか、パンって別に朝ごはんのためだけにあるわけでもないし、ママリさんと娘さんしか食べちゃダメって決めてるわけではないのなら仕方ないかなと思いました。

明日の分があると思ったのに勝手に食べられてムカつくのはまあ理解できますが、その点を逐一気にして一緒に生活するのが困難、まで言うのなら、夫婦のそもそもの考え方が合わないんだろうなあ〜って思います。
旦那さんは思いやりや想像力に欠けてますし、ママリさんは自分の感覚を当然と思いすぎな気がします。

質問の返答としては、パンは食べるのも仕方ないし、普段買い物をしない旦那さんに気を回して買ってきてもらうのは無理かな〜ってとこです!