みにとまと
小学生になった今でもそんな感じです😂宿題は学童でやって来るし、平日は全然家で勉強出来てないです💧
本人のやる気がある時は夕飯作りながら勉強しててもらいますが、ちょいちょい呼ばれるのでなるべく放置出来る煮込み系の料理にしてます。
はじめてのママリ🔰
確実に時間を取るなら
朝夜ご飯の準備をしてから
仕事へ行き、夕飯は
炒めるだけ、揚げるだけ、チンするだけ。にしておき
時間を確保する!!
もしくは、お金をかけて公文や学研に行かせる!!
大福チャン
うちは朝だけ勉強してます。
長女朝5時~6時には起きるので、朝ごはん食べたり着替えたあと30分ぐらい勉強してから保育園行ってます😂
はじめてのママリ🔰
朝10分だけ、土日だけ、にするのはどうでしょうか😊
母子疲れてるのに18時からが忙し過ぎるのかな…と思います。
はじめてのママリ🔰
フルタイムってことは、お子さんも帰りが遅いんですよね?
帰ってきてホッとする時間もなく勉強させられて可哀想です😢
今日子供の自殺が最多で、教育現場の方も言ってましたが、子供までギチギチに予定詰めまくりと。
子供の幸せって、帰って親に甘えることも、ゆっくりする事もなく、怒られながら勉強なんですかね?😥
わからないのは、お子さんも疲れてるからでは?
もう少しお子さんの幸せも考えてあげて欲しいなぁと記事を見た後なので、さらに思ってしまいました😥
毎日の勉強の習慣化が大事とか、朝、夜勉強してる子をSNSで見てきましたが、意外と何もしてない我が子の方が勉強出来てて、押し付けは逆効果なんじゃないかな?と思っています。
小学校に入るから頑張らないと‼️ではなく、保育園の今しか出来ない事させてあげたりとか、今しかない可愛い時間を大切にした方が親子で幸せな様に思います♡
『おかあさんのまほうのおうかん』という本おすすめです😭
コメント