※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうき星
子育て・グッズ

上の子が小学生になるため、下の子を保育園から迎えた後、上の子を学童まで自転車で送迎する際の安全性について相談しています。自転車の漕ぎ方として、下の子を乗せて上の子の歩くスピードに合わせる方法と、自転車から降りて下の子を乗せたまま押して歩く方法のどちらが安全かを尋ねています。

自転車での送迎について

4月から上の子が小学生になります。
下の子を自転車で保育園に迎えに行った後、上の子を学童まで迎えに行くことになります。
学童から自宅に帰る際、
①下の子を乗せて、上の子の歩くスピードに合わせてゆっくり自転車を漕ぐ
②自分は自転車から降り、下の子を乗せたまま押して歩く
どちらが安全だと思われますか?
上の子は歩きます。

コメント

ナツ花

②だとおもいます(*•᎑•*)

  • ほうき星

    ほうき星

    回答ありがとうございます✨
    やはりゆっくり漕ぐのは危ないのでしょうか?

    • 2月5日
Mon

安全なのは②と思います

  • ほうき星

    ほうき星

    回答ありがとうございます✨
    やはりゆっくり漕ぐのは危ないのでしょうか?

    • 2月5日
  • Mon

    Mon

    ゆっくり走るのはバランス崩しやすくなり乗ってるお子さんにとっても危ないです。
    しかも子供と並走するのはなおさら危険です。
    走る子供を巻き込み転倒するかもしれないし、その際に乗ってるお子さんが落下してしまうかもしれないし。

    押して歩くなら、並走の子供を巻き込んで転倒の恐れは無くなりますから、自転車を倒して乗ってるお子さんが落下するところに配慮されるだけで済むかと思います。

    • 2月6日
  • ほうき星

    ほうき星

    回答ありがとうございます✨
    最近園からの帰り道、4月からの練習として①を試していたのですが、ゆっくり漕いだとしても上の子が小走りになってしまっていました💦確かに車や人を避けようとした時など、ふとした拍子にバランスを崩してしまいそうですね。上の子を巻き込んでしまう恐れもあるんですね。
    ②の方法にしようかと思います。
    ありがとうございました✨

    • 2月6日