
自宅での遊び方について相談があります。9ヶ月の子どもと一緒に過ごす中で、午後の児童館利用について悩んでいます。自宅でできる遊びがあれば教えてください。
自宅での過ごし方について。
もうすぐ9ヶ月の子がいます。
午前中は1時間半から2時間ほど、家で手押し車をしたり積み木をしたりして遊んでいます。
午前中でやることが尽きてしまい、午後は必ず1〜2時間ほど児童館に行きます。
夏の暑い時に毎日児童館に行けるかなと悩んでいます。
みなさん、0歳後半、一歳の子とどのように過ごしていますか??
あまり1人遊びがまだ出来ないのでつきっきりで遊んでいます。
自宅でできるこんな遊びがあるよなどあれば教えてほしいです☺️
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ🔰
うちと1歳差ですけど
うち歩くのも遅かったし
ビビリで家以外は歩いてくれなかったので
去年の夏は引きこもってました🥹
夕方外に出て靴に慣れさせてたぐらいです🫢
けど、外に出れると分かってからは
寒くても外に行きたがりますよ😂
今は毎日支援センター行ってます!
なので、歩けるようになったら
暑くても外に出たがる子なら
行きたがるかもです🥹

ろく
保育園で習った遊びなのですが、「バスにのって」「カンガルーのあかちゃん」の遊び歌が喜ばれるので家では延々リピートしてます😂
10ヶ月頃から歩けるようになったので、自宅ではかくれんぼや追いかけっこ、散歩がてら買い物に行って道中の草花を触る等してますよ〜🌿
-
はじめてのママリ🔰
遊び歌!?
調べてまた試してみます!
家でかくれんぼ、追いかけっこするの楽しそうです😊
夏は熱いので家で追いかけっこ出来たら涼しいし疲れてくれるので一石二鳥ですね✌️- 2月6日

うさぎ🔰
ほぼ毎日家にこもってます。
公園に行ってもすごく短時間でしか行ってないです。
理由は私がすぐ体調崩すからです。
一緒に遊ぶなら、隠れんぼとか一緒に歌ったり、私が子供用のピアノで弾いた曲で息子が踊ったりしてます。(基本的に息子が好きな曲だけです)
あとはホットケーキ作る時に混ぜるのを手伝って貰ったり、フルーチェを一緒に作ったりしてます。(ほとんど私が補助してますが、毎回息子が1人で出来たって得意気な顔で私と夫に分けてくれます。)
ボールでも良く遊びます。(家の中では、柔らかいボールしか置いてないです)
愛犬がいるので、愛犬のボールを投げる役を息子にして貰ったり、ビニールボールでサッカーみたい蹴って遊んでます。
1歳過ぎてからほぼ毎日トミカの車で遊んでます。
-
はじめてのママリ🔰
一緒にお菓子作りするの楽しそうです!
出来るようになったら色々一緒に作って食べるのもいいですね。
まだつかまり立ちなので、ボールもハイハイでしか追いかけられないですが歩けるようになったら遊びの幅がかなり広がりそうですね😊
楽しみにしておこうと思います!- 2月6日
はじめてのママリ🔰
歩けるようになったらでたがるのですね!
熱中症にならないか不安です🫨
でたがるならやっぱり支援センターに行くのが1番な気がしますね。参考になります☺️
ママリ🔰
後追い始まってから家でおる方が
ひっついてきて何もできないので
支援センター行ってる方が楽ですね😂
追いかけないといけないですけど
危なくないので😉
はじめてのママリ🔰
わかります!
私も今は支援センターにいるのが楽だなーと思ってます😊
夏と涼しい時間に支援センターに行ってゆっくり遊ぼうと思います🙌