
コメント

ていと☆
PTA参加しています。
うちは立候補者をまず募ってそれでも人数足りなければ推薦などで決まります

ていと☆
うちの小学校の場合は残りの24人は特に1年間何も活動しないです。
うちの場合は大役を任される役員(母親代表や書記、会計など)が6学年の中から4.5人選ばれます。
あと各クラス2人選出されそのうちの1人が学級委員兼部員(厚生部などの)、もう1人は部員を任されます。
この説明で伝わりますでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすかったです。
教えてくださり、ありがとうございます。
大役は自身ないですが、PTAの会費を学校へ支援したいのですが、それには、PTAに参加の申し込みしないと出来ません。
しかし、そもそも大役をすることができないのなら、参加すると申し込みしない方がいいのでしょうか🥹- 2月5日
-
ていと☆
PTAに参加したから必ずしも役員をやらないといけないというわけではないですよ😊
PTA入っていても役員などもやらずに6年間終える方ももちろんいらっしゃいますし。
はじめてのママリ🔰さんのお子様の小学校がPTAにどれだけ力を入れているかによってもだいぶ違うと思います。
PTAの学校の窓口は教頭なのですが、教頭が少しでも親の負担を減らすようにしますと言ってうちはやってるので私はPTAの学級委員と部の役員もやってますが本当に楽です。- 2月5日
-
ていと☆
ただ仮にお子様のクラスが1クラスで30人しか入学予定者がいない。その中にすでに上にきょうだいがいてPTAの役員をやっていた保護者がいる等の場合はその保護者が今年度は免除になる場合もあるので新一年生の人数が少なければその分、役員をやらないといけないリスクがあるってことです。
- 2月5日
-
ていと☆
補足:お子様の学年が1クラスしかないという意味です
- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧な説明ありがとうございます🥹とても分かりやすかったです。
一応、参加にして提出してみようと思います📝- 2月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
例えばPTAに参加する人が30名居たらそこから6人の代表決まりますよね。
残りの24名は、何するのでしょうか?
ていと☆
ごめんなさい下に書いてしまいました