※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
その他の疑問

年長の娘がアンパンマンショーを楽しんだ後、友達に「キモい」と言われて登園しぶりが始まりました。娘は深く傷ついているようで、どうフォローすれば良いか悩んでいます。

こども園に通っている、年長の娘について聞いてください。

先日の休みに家の近くでアンパンマンショーをやっていたので、見に行きました。
握手もできて娘は大喜びでした。
それを、園でお友達に話したところ、「きもい!○○(娘の名前)は、きもいのばっかりみるなー」と言われたそうです。

それを言われた日に娘からその話を聞いたのですが、「アンパンマンが好きなのはキモくないよ。好きなものは人それぞれだし、変える必要もない。気にしなくていいよ。」と話ました。

それで終わったと思っていたのですが、その3日後ぐらいから登園しぶりが始まり、キモいと言われたことが原因のようです。

毎日しがみついて私から離れず大泣きで、先生に抱き抱えてもらってやっと離れる感じです。

私が考えていた以上に深く傷ついてしまっているらしく、フォローしているつもりですがやはり登園したくないようです。

皆さんなら、どのようにフォローされますか?
4月から小学生になるのに、入学前から不登校になるのでは?と思い心配です。

コメント

みるみーる

えええ😢
それは娘さん辛かったですね😭

言葉も暴力になって人を傷つける事があるから、そのお友達にはそれを気付かせないといけないし謝ってほしいですよね…。

私なら、先生に事情を説明して、仲直りの仲裁をしてもらえるようお願いします。謝ってもらって仲直りしたら登園できるようになりそうじゃないですか?😌

朝送った時にその子がいたら、こちらはそのまま娘さんと手を繋いだり体に触れて娘さんが安心できるようにして、その子を先生に連れてきてもらって先生から『〇〇の事で□□って言われて傷ついてとても悲しい思いをしている』『きもいという言葉はお友達を悲しくさせたり傷つけたりする事があるからお友達にそんな言葉は言わないよ。』などと言ってもらって、その子に謝ってもらって仲直りの手助けをしてもらいます!

  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですよね。
    できれば謝ってほしいんですが…。
    先生には話してあるのですが、キモいというのは最近こども達がよく使うらしく、あまり悪気なく言ってしまったんだと思います、とのことでした。
    確かにそうだとしても、娘はこんなに傷ついているし。
    どう話していいかもわからず。
    難しいですね😢

    • 2月5日
  • みるみーる

    みるみーる

    キモイと言うのは大人でも、本気で思っていなくてもコミュニケーションや単なる反応としてキモイとさらりと言ったりもするので、先生の言う事もわかります。
    普段、周りの大人やネットでもそんな言葉を日常使いしてるからそうなってしまうんですよね…。

    ですが、今大事なのって娘さんの気持ちですよね?
    この事が長引いて本当に今後不登校になったらそれこそ困ります。

    娘さんが本当に傷ついてそれによって行きたくない気持ちになっていて憂鬱な気持ちなんですよね。それって思春期や大人だといじめられたって思って塞ぎ込んで鬱になる人と同じと思います。
    子どもだから鬱にならない訳ではないし。

    先生には娘さんの様子や気持ちをしっかり伝えてください。
    担任が無理なら主任の先生か園長先生に。
    送ったついでか迎えの前に時間もらって園長先生に話してください。
    それで担任に対応してもらうよう園長先生がサポートしてくれると思います。

    ここで諦めないでください。
    ここでちゃんとやっておくと、嫌な事があってもそれを相手にも話して謝ってもらって許して、お友達関係は修復できるんだ!と娘さんにも経験させてあげたいですし。

    簡単に済まされていい問題ではないです。
    行った方は簡単に考えてる、というか何も考えてないと思いますけど、言われた方は解決しておかないとずっとモヤモヤや傷は残ります。
    大人だってそうです。

    • 2月5日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうですね!
    全くその通りです。
    ここで私が諦めたら娘がかわいそうですよね。
    先生にもう一度話して、相手の子に謝ってもらえるようにお願いしたいと思います。
    間違った判断をするところでした。
    本当にありがとうございます。

    • 2月5日
  • みるみーる

    みるみーる

    そうしてください!
    担任の先生やクラスに入ってる先生は忙しいので話しかけにくければ職員室にいる主任保育士や副園長や園長先生に相談という形でお話ししてください。
    娘さんがまた楽しく園に行けれますように!😌

    • 2月5日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

言葉は強いですが「アンパンマンバレ」なんて言葉があるので、幼稚園時代でアンパンマンは恥ずかしいみたいな空気は一般的に聞く話です。

「好きなのに悲しいね」
「あなたは他人に悲しい言葉はかけないようにしようね」と伝えて、通常通りと他の選択肢(アニメとか)も他の子の話に合うようには見せるかも←無理強いはしません
あとは本人に委ねます

  • ひまわり

    ひまわり

    娘は、アンパンマン大好きというわけではないんです。
    アンパンマンのおもちゃも下の子と遊ぶときぐらいしか使わないし。
    ただ、もっと小さい頃は確かに大好きだったし、ショーで近くで見られて握手もできてというのはあまりないことなので、それは嬉しくて話したんだと思います。
    でも、それを隠しなさいというのも違う気がして。

    • 2月5日