※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

年中の子どもがどの程度の字や計算をできるか不安です。次に何を教えるべきでしょうか。

年中ってどのくらい字や計算出来ますか?
5歳になる前にひらがな、カタカナはある程度書けるようになり、今はひらがなカタカナアルファベット数字をほぼマスターしました。
半年前くらいから足し算の計算式(○+○=○といった感じ)を書くようになり、簡単な2桁くらいなら足し算引き算が解けるようになりました。(計算は教えた事がなくてある日突然書き始めました)
次は何を教えてあげたらいいでしょうか?

習い事などもしてないので、年長さんになる前にこれくらいは覚えた方がいいとかあるのでしょうか💦
他のママさんとの関わりもないので、うちの子が他の子に比べて遅いのか普通なのか何をどのくらいわかっていた方がいいのか分からず少し不安になりました😭

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

多分出来る方です。
やればやっただけ正直楽ですが、
あとは勉強にポジティブなイメージを与えておけば大丈夫です。

  • みあ

    みあ

    そうなんですね!
    同い年の子も周りにいなくて、比較出来ないので不安になってしまいました😭
    今から勉強は楽しいものだと思ってもらえるようにお家でも楽しく学びたいと思います‼️
    ありがとうございます😊

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

そこまで先取り学習できていれば、十分なのでは?😊

ひらがなやカタカナは読めますが、書くのはなぞり書きやお手本がいりますね💦
名前だけは自分で書けるって感じです。
算数は一桁なら計算式を書いて自分でするって感じです。

幼児教室に通わせて先取り学習するのはどうですかー? 
5歳児クラスは分数を学んだり、図形パズルや、日記書いたりしていましたよ✨️✏️

  • みあ

    みあ

    3歳前にひらがなとカタカナが読めるようになったのですが、すぐに書く方に興味がいかず…
    読めるようになってから、書くに至るまでは少し長かったので、少し不安になってしまいました💦
    十分と言っていただけて安心しました😭
    幼児教室😳考えた事もありませんでした‼️近くにあるか調べてみたいと思います‼️
    ありがとうございます😊

    • 2月5日
min

年中でカタカナまで書ける子は少ないと思います🙌🏻
息子はもうすぐ小学校ですがアルファベットや算数もそんなに出来ません💦
かなり出来る方だと思いますよ☺️
あとは時計とかカレンダー読めたら一般的には十分じゃないですかね✨

  • みあ

    みあ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    周りに同じ歳の子がいなくて、比較対象がいないので少し焦ってしまいました😢
    時計(デジタルも針も)、カレンダーは読めます!半年前くらいに分かるようになって、最近はカレンダー見ずに今日は何月何日何曜日って教えてくれる事が多いです😂
    自分から興味が沸くと教えなくても出来るようになってる事が多いです🤔箸とかもいつのまにか持てるようになってました。

    ただ興味がない事は全く話が入らないので、差が激しいです🫠

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

小学校あがるまでに自分の名前(ひらがな)と10までの数字の読み書きくらいは覚えているとスムーズだと入学説明会で言われたので、年中さんでそこまでできるのはかなり進んでいると思います!
双子ちゃん二人ともですか?すごいですね😳

個人的には日時、曜日や時計がわかるようになるととても日常生活で役立つと思います!
もうとっくに時間などはマスターしているのでしたら、パソコンやスマホに触らせてタイピングやフリップ入力をやらせてみたら、あっという間に覚えるのではないかと思います。
双子ちゃんなので、家の中のWi-Fi環境の中でメッセージのやりとりとかしたらとても楽しんで覚えると思います☺️

  • みあ

    みあ

    そうなんですね!
    周りに歳近い子がいなくて、どの程度分かればいいのかなかなか分からなくて不安になってしまいました😢
    双子の上の方が色々出来るようになるのは早いです!
    それで下の子に教えてくれたり😅
    時計や日時曜日は半年前くらいに完璧に分かるようになりました😊

    タイピングは盲点でした‼️
    これからの時代デジタル化がどんどん進むだろうし、覚えておいて損はないですよね🤔
    興味がないと全く話を聞いてくれないので、様子見ながら教えていってみます‼️
    ありがとうございます😊

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供って自分が意欲を持った時にはほんとに勝手に色々覚えますよね。

    この先学校でもタブレット学習など始まるので覚えて損はないと思います!
    子供用のアプリゲームとかだと課金画面に移ろうしたら「おうちの人に入力してもらってね」と、ちょっとした計算問題がでてきますが、計算も入力もできたら解除されちゃいそうですね😅笑

    うちは年長ですが小学校に入ったらお小遣い制にしたいのでそろそろお金の数え方や計算も覚えてほしいと思っています。

    • 2月5日
  • みあ

    みあ

    本当そうですよね‼️
    算数の式書いて見せてきた時、えっ⁉️どこで覚えたのそんな事って思いました😂

    たしかにー!それは盲点でした😂
    計算出来ちゃうとすぐ解除出来ちゃいますね🤣

    お金の数え方!大事です😳
    おもちゃのお金でお店屋さんごっこみたいなのしますが、なかなか難しいです🤔先日子どもがシール屋さんでーすとか始めたんですが、シール1枚10000円!って貼り紙してました😅

    • 2月5日
ます

うちはそららまっったくできませんが99の歌教え込んでます。
本人もヒットしたようでほぼ覚えました。

99の歌と数式教えたらすぐ覚えてくれそうな気がします。

  • みあ

    みあ

    99の歌‼️
    すごいですね😳
    うちの子は歌の覚えはあまり良くないかもです🤔
    発表会の歌やセリフなかなか苦戦してました😅
    99の歌教えてみます‼️
    ありがとうございます😊

    • 2月5日
ぴ

十分だと思いますよ

上の子の時、年中さんで同じくらいにできてて、そのあとは時計とか、2桁の足し算、引き算などしていきました。
公文とかのプリントやワークを買うとどんな順番で進めていけばいいか、わかりやすい気が...

あと、本を読んで文章理解しているか簡単な問題するとか🌟
最近はひらがなを綺麗に書く!を目標に、平仮名をひたすらノートに書いてます🤣

  • みあ

    みあ

    公文のワーク良いですね😳
    さっそく調べてみます‼️
    日時や曜日、とけいはもう分かるようになりました!
    2桁の足し算引き算がもう少しスムーズに分かるようになれたら良いなと思うので、ワークやプリントやってみます😆

    文章理解😯確かに大事ですね!
    やってみた事なかったので、やってみますー!

    ひらがなもだいぶ安定してきましたが、バランスが悪かったりします😂
    反復練習やらせます‼️
    ありがとうございます😊

    • 2月5日
  • ぴ


    学研の名作お話ドリルってやつやらせて、文章理解どこまでしてるかとかみてました

    家にある絵本よんで、ワークのように質問して、理解してるか確認したりしてます☺️

    • 2月5日
  • みあ

    みあ

    そういうワークあるんですね!
    ワークっていうとひらがなとか数字とかばっかりのイメージでした😳
    本屋さんで探してみます!
    まずは家にある本で簡単に問題出してみますー😆

    • 2月5日