2歳4ヶ月の息子の発達について悩んでいます。言葉の理解はあるものの、こだわりや人見知りが強く、靴を履くことにも抵抗があります。発達障害の可能性を心配していますが、イヤイヤ期の影響も考えています。これは発達障害の傾向でしょうか。
【2歳児のこだわり?について】
まもなく2歳4ヶ月になる息子がいます。
いまだに発語がなかったり人見知りが激しめだったりで、
市の発達支援センターと繋がっています。
これから療育にも通わせようとしているところです。
ですが言葉の理解もまぁまぁあり、
マネっこも上手だったりその状況に合った仕草もしてます。
小児科の発達の先生にも2歳で伸び代がありすぎて
今はまだ判断できないと言われています。
2歳なんてこだわりあるし、多動だしと。
できることが日に日に増えたりしているので、
やはり発達障害じゃないかも、
でもこんなことしてしまうしやっぱりそうなのかも
と、一喜一憂する日々で心が疲れています。
1年くらいそんな日々です。
今日も新しい靴は泣いて嫌だと履きませんでした。
その靴は試着もさせたし、その時は全然何ともなかったです。お店で歩かせてもみました。
なんなら半日履いてた日もあります。
なのに履こうとしませんでした。
今まではファーストシューズ以外はハトコのお下がり3足履いていて、3足ともブランドも色も違います。
どれも嫌がらずに履いていました。
その内の2足はもう最近サイズアウトして、あと1足しかないのでお出かけ用に買ったんですけどね、、、
調べてみると発達障害じゃなくてもイヤイヤ期やらこだわりで履かない子もいるみたいですが、
やはり発達障害の傾向なんですかね😞😞
また心配なカテゴリが増えたと落ち込んでいます。
(ちなみに洋服も着させる頻度が少ない物はん?って感じで微妙に嫌がってる感あります。
でももうお出かけするよーって行ったら別にその後は気にしていません。)
- mm(2歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
男の子のうちの子も保育園行くまではこだわりが強く.同じ服装(頭から下まで)でいましたが、園に行く様になったら自然とこだわりがなくなり今は全くありません。
ちなみに言葉も遅く、基本ジェスチャーで対応していましたが保育園に入ったら急激に話しだしました。
環境変化がきっかけだったみたいです!
の助
発語がないのは心配ですね💦
気になるようなら小児科ではなく、発達支援センターに相談してみてもいいかもしれないですね!
うちは上の子発達障害ですがmmさんと同じ頃、同じように一喜一憂して毎日泣いていたのでお気持ち痛いほどわかります。
履くもののこだわりは健常の子でもありますよ!
友達の子は長靴しか履いてくれないって言ってました💦
-
mm
そうなんです😭
物の名前なども知ろうとしてるし応答の指差しの幅も増えたので、だいぶ言葉は溜めているんじゃないかなぁとは思っているんですが、、、
あ、市の発達支援センターとも繋がって月1で面談してます!
本当にしんどいですよね😓
なんか今が、今日が1番小さくて可愛いのに、あっという間に大きくなってしまうのに!
モヤモヤした気持ちばかりに支配されていて、心から楽しい子育てできてなくて嫌になります💦
お気持ちわかって頂ける方からのコメントうれしかったです!
典型発達の子でもそういう子もいる事も知れてよかったです!
回答ありがとうございました🙇♀️🌈- 3時間前
mm
ご回答ありがとうございます🙇♀️
やはり家だと何でも自分の思い通りなると思って、わがままになってしまう部分もあるんですかね😓
今はまだ療育しか通う予定はありませんが、そこに通って息子も発達に変化があればいいなぁと思ってます😭
ちなみに、、
失礼な質問になってしまいますが、お子さんは何か診断とかもなく順調に成長していますか?
はじめてのママリ🔰
心配だった為言語の相談を以前しましたがテストも問題なく、保育園の先生からも問題ないですと言われており順調に成長しております♪
服のこだわりも全くなくなり、わたしが選んだ物を着用するし、先日は上下デザイン間違えてる事を伝えると、面倒と言いそのまま着ることまでするようになりました🤭
mm
そうなんですね!!
成長がすごいです👏
順調に成長しているお子さんでも嫌がることがあるんだなぁと、
少し心が晴れました🔆
2度もありがとうございました🙇♀️❣️