一歳半検診で反対咬合を相談したら、母乳かミルクかどっちだった?→混合…
一歳半検診で反対咬合を相談したら、
母乳かミルクかどっちだった?→混合でした
顔が平坦で頬に膨らみがないから、筋肉を使っていないのだろう
結論、筋肉を育てるために、指しゃぶりさせるか、今すぐおしゃぶりを使うかして!
と言われました。
1歳半からおしゃぶり!?今まで使ってなかったのに!?指しゃぶりさせるとは!?どうやって??
と頭がこんがらがっております。
本当に今までおしゃぶりを使ってなかったのに、使わないといけないのでしょうか?検索すると10歳くらいまで経過観察と出てきますが、それで大丈夫でしょうか?💦
- ママリ(1歳7ヶ月)
コアラ
我が子もそうなのですが、1歳半検診で歯科医に相談したら、まだ歯が生え揃ってないし、確かに受け口になってるけど、まだ噛み合わせの問題でそうなる子も多いから、まだ気にしないで大丈夫、と言われました!(完ミです)
使ってないのに、おしゃぶり使い始めるの抵抗ありますよね(笑)
不安であれば、歯医者に行ってみて、こう言われたことも含めてもう一回相談に行くのが良いかと思いました☺️
はじめてのママリ🔰
同じ筋肉を鍛えるのなら、スルメを噛ませるとかのほうが良いと思います!!
おしゃぶりや指しゃぶりには弊害もありますよね💦
一緒に働く歯科衛生士さんは歯並びのためにスルメを推奨してます😊
はじめてのママリ🔰
娘が反対咬合で、前歯が永久歯になったので就寝時だけムーシールド(マウスピース)つけはじめました。
まだ1ヶ月半ですが受け口治りつつあります。
息子は指しゃぶりしていて、やめさせるのがすごく大変でした。おしゃぶりも今から無理やりさせるものでは無い気がします。
歯医者に相談するのがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
1度小児歯科で再度相談してみてはどうですか?
今からおしゃぶりもハードル高いかなと😂
たぶん、固いものとか口遊びとかで筋肉鍛える方法教えてくれるんじゃないかなー。
コメント