※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがママに興味を示さないことに悩んでいます。目線が合わず、抱っこすると泣きが激しくなり、笑わないことが多いです。ママが近づくと泣き、離れると機嫌が良くなる様子について、同じような経験がある方はいらっしゃいますか。

ママ嫌いな赤ちゃん?っているのでしょうか…。

現在3ヶ月の男の子がいます。
1ヶ月、2ヶ月のときは初めての子なので、こんな感じなのかな、と思いながら育てていましたが、最近子育てサロンなどに行き近い月齢の子たちを見ると不安になることがあります。

1、目線が合わない。合わせようとしても、他のものやエアコンなどを見て笑ったりしている

2、グズったときに抱っこをすると、より泣きが激しくなる。その後は置いても泣く。

3、新生児期はよく泣いていたが、最近は大きな声で泣くことはなく、指をしゃぶっていることが多い。7時間ミルクがあいても泣かないこともある。

4、人の顔を見ない。話しかける人がいても明後日の方向や、上の方を見ていることが多い

5、あやしても基本笑わないことが多い。1人遊びの時間が声を出して1番楽しそうにしている。

ママがいなくても全然平気。眠くなった時少しだけ呼ぶような泣き方をするが、ママが近づいても見ず、抱っこしてもエアコンや外を見ています。離れていても全く問題なく、むしろ機嫌がいいです。私が近づくと泣きはじめ、離れると泣かずに喋ってご機嫌になります。
母乳は胸をバンバン叩かれひっかかれ、拒否がひどく次第に出なくなってきていますので、ほぼミルクです。。

ここまでママ嫌い、興味がない子っているのでしょうか。
普段から笑顔で接したり、マッサージやふれあいをしているのですが、ここまで反応もなく拒否されると悲しくなります、。同じようなお子さんがいた方いらっしゃいますか…?

コメント

deleted user

でもまだ3ヶ月ですからね🥹✨

周りの同じ月齢の子たちが余計にそういうふうに見えるだけだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    あまり不安になりすぎず、今の時期を楽しみたいと思います🥹

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

3以外は一緒でした。
後追いも無く、断乳もすんなり、くれるから仕方なく飲む、基本そんなに笑わず、神経質な子で抱っこも嫌いでトントンも嫌いで置くと泣くしで眠くて泣いてるのはわかるので寝かしつけも大変でした。1人遊びが好きで集中力がすごかったです。

今は4歳ですが、とても笑います。とてもお喋りします。自分の世界観があるので邪魔されると癇癪を起こしてましたが4歳には酷い癇癪は無くなりました。言葉が理解できて感情の収め方がわかってきたからでしょうか。

でも集中してると全く呼びかけが聞こえなくなったり、ママがいないと嫌だとかは未だに無い子です。なので言葉で伝えると「ぼくは宝物だね」と愛着形成をしています。とてもドライですが「大好きだよ」と渋々言ってくれます。

最初は発達的に心配になりましたが、旦那のお母さんが話す幼少期の旦那の話を聞くとほぼ一緒だったのでそういう子だと思ってます。

保育園を引っ越しで2園通い、幼稚園に通ってますがどこでも園長先生には「この子は上手く育てたら稼ぐ子になるよ」って言われます。(変わった子にはそう言うセリフを伝えるとかあるのでしょうかね。)発達相談とかは性格だから行かなくていいと思うと言われてはいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    とても参考になりました!!
    顔は夫そっくりなので笑、夫のお母さんにもどんな子だったか聞いてみます!いろんな子がいますよね💡みんな同じなわけがなく、この子の個性なのだと思って今の時期を楽しみたいと思います!

    • 2月6日
ママリ

うちに抱っこと母乳が嫌いな子はいましたよ〜😂
赤ちゃんから性格の違いはあるので大丈夫と思いますが、1歳後半にも同じ感じ(目が合わない、反応が薄い、笑わないなど)でしたら専門機関相談されてみて良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    今から心配してもどうしようもないですよね💡個性だと思って頑張ります!

    • 2月6日