※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの通う小学校の下校時刻が早くなることに不安を感じています。昼休みが短くなることで遊ぶ時間が減り、友達と遊ぶ機会も少ないのが心配です。最近の学校は勉強重視になっているのでしょうか。

子どもが通う小学校の下校時刻が来年度から早くなるみたいです。
今だと5時間の日で15:00(週4)、昼休み短縮掃除なしだと14:10(週1)です。
それが5時間の人で掃除ありだと14:10、掃除なしだと13:55、昼休みは毎日15分。
ちょっとどうなのかなーってマイナスな印象です。
自分が子どもの頃って昼休みに遊ぶのだけが学校唯一の楽しみだったし、子どもも実際昼休み短くなるの嫌!と言っています。
そして住んでる地域的にも住宅街とかじゃなく転々と家がある感じなので放課後友だちと遊ぶのもほぼないです。
昼休みそんなに短くしてまで子ども早く帰したいのか…。
最近の学校はそういうところが多いのでしょうか?
なんか…本当に勉強のためだけの学校じゃんって思ってしまいます。


コメント

YY

うちの学校も去年くらいに短くなりましたが、休み時間が短くなるんじゃ無くて、6時間の日が5時間になるとかそんな感じでした!
休み時間短いのは可哀想ですね😭

働き方改革なんですかねー
上の子は中学校なんですが、部活も5時には完全下校なので実質1時間くらいしか活動してません。
私は中学の頃、部活が青春!って感じで楽しかったのになー😅
再来年からは部活自体が廃止になるのが決まってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    休み時間削るのはどうなのー?ってどうも納得できなくて💦
    朝活動を無くすとか掃除を週2とかにするなら全然いいんですけど。
    中学校、部活がなくなるんですか😱
    それはびっくりですね!
    お金出して習える子とそうでない子の体験の幅が学力以外のところでもますます広がりますね…💦

    • 2月4日